サーバーワークス の技術ブログ

【Amazon Connect】コンタクトイベントの配信タイミング

Amazon Connectのコンタクトイベント(通話イベント)は、特別な設定なしで、ほぼリアルタイムでEventBridgeへ配信される便利な機能です。 実際に架電し、イベントタイミングと通知情報に含まれるタイムスタンプ値を確認します。 概要 確認準備 Lambda関数を作成 EventBrigdeルールを作成 CloudWatch Logs Insightsクエリを準備 イベントタイプと動作について 確認シナリオ1 確認シナ
AWS

プライマリIPv6アドレスとは?意図しないIPv6アドレスの変更を防ぐ機能

変更不可能なIPv6アドレスの設定方法とその重要性を理解し、設定を活用しましょう。

【Amazon Connect】Amazon Connect コンタクトイベント利用時の注意点

Amazon Connectのコンタクトイベント(通話イベント)は、特別な設定なしで、ほぼリアルタイムでEventBridgeへ配信される便利な機能です。 Amazon EventBridgeのルール設定をすることで、イベントに応じた機能を実装することが可能です。 概要 注意点 ベストエフォート配信である イベントタイプ追加を考慮 最後に 概要 機能自体は過去にも紹介していますが、利用における注意

EC2のパブリックDNS名がIPv6をサポートしました

AWSがEC2のDNS設定を強化!IPv6アドレスサポートにより、デュアルスタックオプションが利用可能に。すべてのサービスリージョンでこの機能にアクセス可能です。
AWS

AWSの機械学習(Machine Learning)系 2つの資格の短いガイド

こんにちは。エデュケーショナルサービス課の井澤です。 近年では、すっかり生成AIに注目が集まっています。ですが、依然として(生成AIではない)機械学習が企業の問題解決に役立つ場面は多いです。 AWSは、機械学習に関わるサービスを多数提供しており、その知識や技能を問う資格試験が2つあります。 aws.amazon.com aws.amazon.com この短い記事では、2つの資格の違い

【マルチアカウント環境】SSMを利用したOSアクセスの統制について

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 今回は、SSMを利用したOSアクセスの統制について検討する機会があったため、ブログにまとめたいと思います。 はじめに 構成 初期セットアップ 運用イメージ 補足 試してみる ①SCPの設定 ②SCPの動作確認 ターミナルセッション接続 リモートデスクトップ接続 ③OSAccessのIAMロールの作成 ④OSAccessの動作確認 ターミナルセッ
AWS

VS CodeでMCP Server(プレビュー版):設定ファイルの書き方で生じる微妙な違い

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 AWSから発表されたMCP ServerをVisual Studio Code(以下、VS Code)で試したところ、設定の仕方で微妙な違いが現れることに気づいたので書かせていただきます。 本記事のターゲット 本記事の注意事項 VS CodeのMCP Server(プレビュー版)とは MCP Serverの設定をフォルダの.vscode/mcp.jsonに記述した場合 VS Codeで複数フォル

Cursor における各プランのPrivacy Modeとデータ保護について

はじめに 生成 AI 統合 IDE「Cursor」は VS Code をベースに、ChatGPT や Claude など複数モデルを扱える統合開発環境です。一方、利用時にソースコードやプロンプトがクラウドに送信されるため、どのプランでどこまで守られるのかが導入判断の焦点になります。 2025 年 5 月に Cursor 社 Cursor Security Teamとメールでやり取りし、Free、Pro でも Privacy Mode を有効にすれば Business と同等の

【DeepDive】New Relicネットワーク監視(NPM)の設定値の挙動についての検証結果

New Relicのネットワーク監視における設定ファイル snmp-base.yaml の設定値の影響について、実際の動作検証をもとに解説。globalセクションとdevicesセクションのポーリング間隔(interval_sec)について設定時の挙動について深堀しました。

セキュリティ向上を実現!AWSジャストインタイムノード機能の紹介

AWS Systems Managerの新機能により、ジャストインタイムでノードへのアクセスを実現。許可セット作成や承認ポリシーの設定方法を解説。

【実践編】New Relicのネットワーク監視(NPM)でSyslog監視

New RelicのNetwork Performance Monitoring(NPM)を用いたsyslogの取り込み設定や設定時の注意点、検証内容について解説。

Keycloakを利用してActive Directoryの特定のグループだけアクセスを許可するWebページを作る

Keycloakを利用し、Active Directoryの特定のグループだけアクセスを許可するWebページを、Web側の改修なく実施する方法を紹介しています。

【初心者向け】AWS Amplify Gen2 入門——何が嬉しいのかをざっくりと理解しよう

こんにちは。アプリケーションサービス本部ディベロップメントサービス2課の濱田と申します。 コーラはペプシ派、犬はビーグル派です。 さて、本記事は「AWS Amplify ってサービスが気になるけれど、結局何をしてくれるサービスなのかよくわからないな」という方向けに、「AWS Amplify Gen2 入門——何が嬉しいのかざっくりと理解する」と題して、以下2点のことをお伝え

AIエージェント開発が簡単に!AWS「Strands Agents」のご紹介

本記事では、AIエージェントの構築と実行を簡素化するAWSの新しいオープンソースSDK「Strands Agents」をご紹介します。 ※AWSが公開したブログも合わせてご参照ください。 aws.amazon.com Strands Agentsの登場背景 初期のLLM(大規模言語モデル)を使用する従来のAIエージェント開発では、タスク実行のためにどの機能をどの順番で呼び出すかといった、いわゆる「オーケストレーシ

AWS CDK のスナップショットテストで AWS Step Functions の ASL 差分が見づらい問題の対応を考える

はじめに 対象読者 最初に結論 課題 対応策 新たな課題 対応策(改) おわりに はじめに サーバーワークスの宮本です。今回は AWS CDK で AWS Step Functions を構築する場合に発生するちょっとした問題の対応について考えてみました。 対象読者 AWS CDK を TypeScript で書いている人 Step Functions を扱っている人 スナップショットテストを導入している人 最初に結論 以下ページを参