サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
Amazon RDS 各DBエンジンで取得できるログについて
2025/01/23
ブックマーク
表題の通り調査する機会があったため、記録として残しておきます。 監査要件や運用管理を検討する際の一助となれば幸いです。 本記事の情報は、2024年12月9日時点の調査結果に基づいています。 今回の調査で知りたかったのは大まかに以下の 3 つです。 Amazon RDS で利用可能な監査ログの種類 各データベースエンジン(SQL Server、PostgreSQL、MySQL、MariaDB、Aurora)ごとの違い
AWSコスト最適化の秘訣! しきい値設定でスマートに予算を管理する
2025/01/23
ブックマーク
カスタマーサクセス部の山﨑です。 AWSを利用している企業にとって、コスト管理は避けて通れない課題です。多種多様なサービスが提供されるAWS環境では、不用意な利用が思わぬコスト増加につながる可能性があります。 本記事では、AWSのコスト管理において重要な役割を果たす「AWS Budgets」と「AWS Cost Anomaly Detection」についてしきい値の設定という観点から、両サービ
OSSのWEB IDEであるCoderでIaCを使ってAWSリソースをデプロイすることはできるのか?
2025/01/20
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回はOSSのWEB IDEであるCoderについてお話しします。 はじめに 開発環境におけるWEB IDEの需要 Coderとは AWSマーケットプレイスからのCoderの起動方法 CoderのWorkspaceの作成 WorkspaceでのAWS CLIとAWS SAMの利用 まとめと感想 はじめに 昨年、AWSのWEB IDEであるAWS Cloud9が新規のお客様にはご利用いただけなくなりました
Project Management Professional (PMP) 受験体験記
2025/01/20
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 先日、PMP(Project Management Professional)を受験し、無事に合格しましたので、その受験体験記を書きます。 Project Management Professional (PMP) とは www.pmi-japan.org PMP® とは、PMI本部が認定しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。 PMPとは、PMI(Project Management Institute)が認定している資格で、プロ
AWS マネジメントコンソールで同時に複数の AWS アカウントへログインできるようになりました
2025/01/18
ブックマーク
現地時間 2025年1月16日の発表で、AWS マネジメントコンソールで同時に複数の AWS アカウントへログインできるようになりました。 今回はその動作検証と仕組みについて確認してみました。
GitLabパイプラインでLambdaにデプロイする
2025/01/17
ブックマーク
はじめに GitLabについて GitLabを選択する理由 管理構成による選択 CI/CDによる選択 結局のところ やろうとしていること CI/CDの詳細 事前準備 ソースの用意 GitLabRunner AWS認証情報を登録 パイプラインの作成 gitlab-ci-ymlファイルの作成 gitlab-ci-ymlの配置について 実行例 さいごに はじめに こんにちは!サーバワークスの橋本です。 本ブログではGitLabパイプラインでAWS環境にアク
【技術編】ANGEL Dojo を今更ながら振り返る
2025/01/16
ブックマーク
こんにちは!アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス 1 課の滝澤です。 本記事をご覧いただき、ありがとうございます。 昨年、私は ANGEL Dojo に参加し、チームとして成果を出すために多くの挑戦をしてきました。本記事では、その経験を通して得た技術的な学びや成長について振り返ります。 はじめに 私が昨年参加した ANGEL Dojo の技術的な観点に絞っ
Amazon FSx for Windows File Serverのストレージクォータについて解説します
2025/01/16
ブックマーク
こんにちは! カスタマーサクセス部の河本(かわもと)です。 今回はAmazon FSx for Windows File Server(以下、FSx)における、ストレージクォータの設定方法や仕様について解説します。 FSxにおけるストレージクォータとは 従来型のWindowsファイルサーバ FSx 設定方法 事前に検討すること クォータの種類 デフォルトのクォータ 個々のユーザまたはグループのクォータ 設定手順
【re:Invent2024】ソリューションアーキテクト ( SA ) ってなに?最強の SA になるためには - Navigating the journey to becoming a cloud solutions architect (ARC211) セッションレポート
2025/01/16
ブックマーク
こんにちは、まつもとです。 あけましておめでとうございます。 みなさんおみくじはやりましたか?私は大吉でした。いぇーい。 おみくじも含め、偉い存在からのお言葉って私は単純なので「なんか頑張れそうだー、気分上がってきたー」といつも思ってます。 re:Invent 2024 に以下のようなタイトルの Breakout session がありました。 「AWS re:Invent 2024 - Navigating the journey to beco
【Amazon Connect】ルール機能を使ってみる
2025/01/15
ブックマーク
こんにちは、アプリケーション部の上田です。 最近フードプロセッサーを買いました。思ってたより掃除が楽で重宝しています。 現在Amazon Connectをメインの業務を行っていますが、そういえば「ルール」って機能使ったことないな…と思ったので試してみた次第です。触ってみた印象ですが、画面上から比較的簡単に設定できるので導入も容易で使い勝手はよさそうです
【re:Invent 2024】 re:Invent 2024 で貰えた " グッズや服 " を紹介!
2025/01/15
ブックマーク
こんにちは、まつもとです。 re:Invent では、 AWS 公式グッズを購入できるスペース " AWS Merch Store " があり、 以下の T シャツを購入しました。可愛いですね。 30 USD 弱ぐらいでした このブログでは、re:Invent 2024 に参加した際に頂くことができたグッズ、通称 " SWAG ( スワッグ ) " を紹介します。 かわいい、おしゃれなものも多いですが数に限りあるため、来年以降参加される
【re:Invent2024】セッション予約が re:Invent Life の命運を握る!セッションタイプを網羅+予約時の TIPS ブログ
2025/01/15
ブックマーク
こんにちは、まつもとです。 re:Invent のセッションはほとんど Youtube にアップロードされており、その動画数は 1000 本にも上ります。 以下のチャンネルに挙げられているので、気になる方は是非チェックしてみてください。 www.youtube.com 現地で re:Invent を最大限に楽しむためにはこの数あるセッションから自分の興味のあるものを予約時点で見つける必要があります。 この
AppStream2.0はインターネット接続が必須である
2025/01/14
ブックマーク
はじめに AppStreamを利用する際、社内ネットワークを利用したい場合があると思います。 残念ながら、一部の通信はインターネットが必須になります。 通信経路について AppStreamの通信は以下のよう遷移します。 IDPやユーザープールで認証 AppStreamのTOP画面でStackやアプリを選択 Fleetに接続(ストリーミング) IDPやユーザープールで認証 認証方式は複数ありますが、IDPで認
【身分チェック失敗あり】Terraform Associate(003)受験記
2025/01/14
ブックマーク
こんにちは!terrraformコマンドのエイリアスはtfにしているサービス開発部の布施です。 本ブログは先日取得したTerraform Associate(003)という資格の受験記録です。 どんな試験なの? それは試験直前の出来事… 再受験の流れ どんな勉強したの? 終わりに どんな試験なの? 詳しい概要は公式サイトや各種ブログをご覧いただければと思いますが、HashiCorp社が出している認定資
AppStream 2.0におけるユーザーが作成したデータの保存方法について
2025/01/10
ブックマーク
Amazon AppStream 2.0のデータ保存方法を解説。ホームフォルダからクラウドストレージ、ファイルサーバーまで、多様な選択肢を紹介。