サーバーワークス の技術ブログ

【超初心者向け】AWS未経験から見たAmazon Connectってどんなサービス?

こんにちは、アプリケーションサービス部 営業課の工藤です。 私は、2024年にサーバーワークスに入社しまして、ゼロからAWSを勉強中の超初心者です。 そんな私が初めて触れたAWSのサービスのAmazon Connect についてご紹介したいと思います。 Amazon Connectって何? どんなことができるの? どのような環境で使えるの? 料金はどうなっているの? まとめ Amazon Connectって何? Am

AWS Organizations 環境で AWS Security Hub 中央設定を使用し、一元管理をする手順

カスタマーサクセス部の井出です。 AWS Organizations 環境で AWS Security Hub を一元管理するための「中央設定」を設定する手順を記載します。 中央設定とは 設定手順 マネジメントアカウントでの作業 1. 統合 1-1. CloudShell を起動し、下記コマンドを実行して「信頼されたアクセスを有効」にします。 1-2. 下記コマンドを実行して「信頼されたアクセスが有効」になったことを確
AWS, CS

Amazon CloudWatch Logsのメトリクスフィルタとサブスクリプションフィルタの設定方法

Amazon CloudWatch Logsでのメトリクスフィルタとサブスクリプションフィルタの設定方法を詳しく解説。AWS CLIを活用した効率的な方法も紹介しています。
AWS

AWSにおけるSorryページ構成について考えてみた

こんにちは。ES課で研修中の田原です。 研修中にAWSでSorryページをどのように構成するのが適切なのかを考える機会があり、 AWSで実装するSorryページ構成は奥が深いと感じましたので、その内容を共有できればと思います。 Sorryページとは? 検討の前提 と Sorryページ構成パターンの概要 各Sorryページ構成パターンの詳細 構成1:Route53 フェイルオーバールーティング 切り
AWS

Amazon CloudWatch Logsのメトリクスフィルタとサブスクリプションフィルタの違いについて解説

CloudwatchLogsの活用方法を解説!メトリクスフィルタとサブスクリプションフィルタの特徴や違いを丁寧に紹介します。

Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB② Gremlinを用いたグラフデータの基本操作

こんにちは。 DevOpsが好きなアプリケーションサービス部の兼安です。 本記事は「Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB」というテーマの連載記事の2回目です。 Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB① NeptuneクラスターとNotebookの作成 Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB② Gremlinを用いたグラフデータの基本操作 本連載記事の目標 第2回目の目標 Gremlinとは プロパティグラフ

【Cards構成例あり】JAWS-UG千葉支部 「AWS BuilderCards体験会」に参加しました!

垣見です。 2024年9月6日、JAWS-UG千葉支部の第3回「AWS BuilderCards体験会」に参加してきました。このイベントはオフラインでの開催で、AWS BuilderCardsの遊び方について、参加者と一緒に実際に遊びながら学べる体験型のイベントです。 JAWS-UG千葉支部 #38(オフライン開催) 第3回「AWS BuilderCards体験会」 - connpass 今回のブログでは、その体験を振り返りつつ、感じたことや学びをレ
AWS

Database on EC2構築時の言語設定の注意点

こんにちは!!コーヒーでスイッチが入るコーヒー好きな流川です。 本記事ではEC2インスタンスをDatabase on EC2で構築する際の言語設定の注意点に関して記載します。 Database on EC2とは 注意点 選べる言語バージョンについて Database on EC2のデフォルトの言語設定 日本語版AMIを選択する方法 まとめ Database on EC2とは ユーザーが独自に設定・管理するデータベースを含んだ仮想

子供に iPad を与える際にストレージをケチってしまった大人達を救いたい

こんにちは、アプリケーションサービス部の千葉です。 iPadOS 18 - Apple(日本) でましたね。 コントロールセンターが使いやすくなったり、SharePlay で画面共有中に手書きで書き込みができるようになったり。と、どんどん便利になっていってたのしいですね。 課題 さて、早速ですが本題です。 わが家には小学校低学年の子供がおりまして、数年前に電子書籍や音楽のレ

【初心者向け】ローカルパッケージを Amazon CodeCatalyst のパッケージリポジトリに追加してみた(npm編)

本記事は、CodeCatalyst の Packages 機能を利用しようとしている方向けの記事になります。 具体的には、「CodeCatalyst の Packages 機能の概要を知りたい方」「ローカルパッケージを Amazon CodeCatalyst のパッケージリポジトリに追加してみたい方」向けの記事です。 こんにちは!エンタープライズクラウド部クラウドコンサルティング課の日高です。 もし私のことを少しでも知りた

【Amazon EFS】EFSをRedHat9に自動マウントしてみた

こんにちは!24卒の印部です。 RedHatを利用したEC2インスタンスへ Amazon EFS (Elastic File System) を自動マウントする構成を紹介します。方法として、EFSヘルパーを利用して、/etc/fstabへと自動マウントの設定を書き込む方法をとります。 今回は基礎的な内容になるので、EFSの利用経験がない方や少ない方に向けてご紹介します。RHELでEFSヘルパーを利用したEFSの設定をするために

Amazon Bedrock の Advanced parsing でRAGの品質が上がった話

サーバーワークスの村上です。 2024年7月に Amazon Bedrock のナレッジベースに登場した新機能である Advanced parsing に関するブログです。 aws.amazon.com そもそもナレッジベースとは?という方は以下のブログもご参照ください。 blog.serverworks.co.jp RAGの検索前処理における課題 表形式のレイアウトが崩れる 画像などの非テキスト情報が失われる Advanced parsing とは Advanced parsingを使

【New Relic】効果的な通知制御をおこなうためのアラート設計

New Relicのアラート機能を最大限に活用し、効果的な監視体制を構築したいエンジニアのために、本記事ではNew Relicのアラート設計における重要なポイントを詳しく解説しています。具体的にはconditionとpolicyの適切な設定方法や、アラートの粒度調整、通知先の最適化など、実践的なテクニックを網羅。またアラートの誤検知を減らし、本当に重要な通知だけを受け取るた

Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB① NeptuneクラスターとNotebookの作成

こんにちは。 DevOpsが好きなアプリケーションサービス部の兼安です。 今回からしばらく「Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB」というテーマで連載記事を書いていこうと思います。 本記事はその1回目です。 Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB① NeptuneクラスターとNotebookの作成 Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB② Gremlinを用いたグラフデータの基本操作 本連載記事

【ベータ版】【小ネタ】Mermaidで構成図が書けるようになりました

こんにちは。 DevOpsが好きなアプリケーションサービス部の兼安です。 MermaidでAWSの構成図が書けるようになったとのことで、それを試してみました。 前提条件と注意点 Mermaidとは Mermaidで構成図を書けるようになりました AWSのアイコンはデフォルトでは出ない 新たな選択肢が生まれました 前提条件と注意点 本記事で述べている機能は、記事執筆時点(2024-09-17)ではベー