人が増えても速くならない 〜変化を抱擁せよ〜

書籍情報

発売日 : 2023年06月10日

著者/編集 : 倉貫 義人

出版社 : 技術評論社

発行形態 : 単行本

書籍説明

内容紹介

なぜ、急がせても生産性は上がらないのか?なぜ、新しい機能をすぐに追加できないのか?なぜ、ちょっとした修正に時間がかかってしまうのか?柔軟に変化できるソフトウェアが事業やサービスを持続的に支える。

目次

■■はじめに


■■1章 完成しても、終わりではない
■システムは使い始めてから改善が始まる
■なぜ、ソフトウェアなのに固くなってしまうのか
■プロジェクトからプロダクトの考え方に変える


■■2章 人を増やしても速く作れるわけではない
■2倍の予算があっても2倍の生産性にはならない
■遅れているプロジェクトに人を追加するのはやめて
■銀の弾丸はないが"金の弾丸"なら有効なときがある
■速く作ることはできないが、速く作れるチームは作れる
■チームの哲学や文化が揃っていることが大事


■■3章 たくさん作っても生産性が高いとは言えない
■あらゆる状況を考慮するのに時間がかかる
■プログラムは現実の理解の上に成り立つ
■影響範囲に気をつけて、重複をなくすことも仕事
■同じソフトウェアを複数人で同時改修するのは非効率
■生産性は、手を動かした時間で測らない


■■4章 人に依存せず同じ品質で作ることはできない
■ソフトウェアは一品モノ、1つずつ中身が違う
■外から見える品質と、見ることのできない品質
■エンジニアにしかわからないプログラムの美しさ
■クリエイティブな仕事の属人化を解決する


■■5章 プレッシャーをかけても生産性は上がらない
■急がせたところで速く作ることはできない
■一時的な妥協は、永遠の負債になる
■作れば作るほど、生産性は落ちていく
■生産性が上がる仕組みを作ることは投資
■楽をするための苦労はいとわない


■■6章 見積もりを求めるほどに絶望感は増す
■なぜ、正確な見積もりが出せないのか
■見積もりを守るためのバッファの功罪
■見積もりと約束が"受発注"の関係を作ってしまう
■事業側と開発側が"協働"の関係を築く
■「納品」をなくせばうまくいく


■■7章 一度に大きく作れば得に見えて損をする
■プロジェクトが大きくなるとうまくいきにくいのに、なぜプロジェクトは大きくなってしまうのか
■ソフトウェア開発はギャンブルのようなもの、大きく賭けると大きく失敗する
■小さくすれば不確実さを下げられる
■小さく作って、大きく育てられるのがソフトウェア
■プロジェクトを小さくするために、作ろうとする機能の範囲を限定する
■不確実な未来を、少しずつ確実なものにしていく


■■8章 工程を分業しても、効率化につながらない
■工程を分離しても生産性は上がらない
■猫の手を借りても生産性は上がらない
■プログラムは最も低い品質に引っ張られる
■ソフトウェアの設計はだれのものか


■■おわりに

著者情報

倉貫 義人
株式会社ソニックガーデンの創業者で代表取締役社長。1974年生まれ。京都府出身。小学生からプログラミングを始め、天職と思える仕事に就こうと大手システム会社に入社するも、プログラマ軽視の風潮に挫折。転職も考えたが、会社を変えるためにアジャイル開発を日本に普及させる活動を個人的に開始。会社では、研究開発部門の立ち上げ、社内SNSの企画と開発、オープンソース化をおこない、自ら起業すべく社内ベンチャーを立ち上げるまでに至る。しかし、経営の経験などなかったために当初は大苦戦。徹底的に管理する方法で新規事業はうまくいかないと反省。徐々に管理をなくしていくことで成果をあげる。最終的には事業を軌道に乗せて、その社内ベンチャーをマネジメント・バイ・アウト(経営者による買収)することで独立を果たして、株式会社ソニックガーデンを設立。ソニックガーデンでは、月額定額&成果契約の顧問サービス提供する新しい受託開発のビジネスモデル「納品のない受託開発」を展開。その斬新なビジネスモデルは、船井財団「グレートカンパニーアワード」にてユニークビジネスモデル賞を受賞。
倉貫, 義人
人が増えても速くならない 〜変化を抱擁せよ〜

1,540円 (税込)

楽天