技術負債に立ち向かうエンジニアを助けるマイクロサービス化 - 一休の7年間の取り組み事例から紐解く成功と失敗を分けるポイント -
2023年7月19日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。
イベントページ:https://techplay.jp/event/908123
------------------------------------
▼イベント概要
保守が困難になったモノリシックなシステムを再設計/リファクタリング/リライトする際、マイクロサービスに分割するアプローチを採用する。これは一般的なアプローチだと思います。
一休でも7年前から、レガシーなシステムの改善に取り組み、サービス分割を行ってきました。
この7年間を振り返ってみると、成功したマイクロサービス化もあれば、
分割したのに結局、マージされてしまったマイクロサービスや同種のマイクロサービスの乱立など...
必ずしも首尾よく進まなかったケースもありました。
例えば、
・マイクロサービスに切り出した部分が、切り出し元よりも相対的にレガシーになってしまった
・全体最適できずに、似ているようで微妙に異なるマイクロサービスが複数できてしまった
これらはマイクロサービス化に取り組む中で直面しやすい課題だと思います。
本勉強会では、7年間の取り組みを振り返り、成功と失敗を分けたポイントについて考察します。
また、この反省を踏まえた現在取り組んでいる全社横断のマイクロサービスプラットフォームについても概観します。
<Chapter>
00:00:00 オープニング
00:00:16 一休.comのアーキテクチャ変遷から考えるサービス分割の勘所
00:24:20 新たなマイクロサービス取り組みの実例
00:46:54 Q&A
01:04:24 クロージング
#一休 #Microservices #アーキテクチャ #インフラ #設計 #Meetup #techplay