データマネジメントの勘所 大手企業3社から学ぶ!データ分析基盤と組織のリアル

イベント
ブックマーク

2023年12月6日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。

イベントページ:https://techplay.jp/event/924680


---------------------------

▼イベント概要


【大好評シリーズ『データマネジメントの勘所』の第3弾!テーマは『大企業×複雑かつ大規模なデータ』です】


持続的な事業成長と中長期的な価値向上を実現していくためにDX化推進を掲げることが当たり前になっている中で、データ品質を計画的に維持・向上させる「データマネジメント」は避けては通れないテーマです。

また、データの鮮度や信頼性を担保し、合理的な意思決定をするための土台となるのが『データ分析基盤』ですが、加速するビジネス環境の変化に対応していくため、新たに構築したりレガシーシステムの再構築を進めているというケースも少なくありません。


一方で、機械学習/ディープラーニング、マーケティング、需給予測、不正検知などデータ利用が多角化しデータ分析基盤に求められる役割も多様化が進み、クラウドシフトなど技術スタックの移り変わりなども考慮する必要があります。

さらに、運用工数や社内のデータリテラシーの課題にも直面するなど、データ分析基盤を最適化した先にある理想的なデータマネジメントを実現していくことは一筋縄にはいかないでしょう。


『データマネジメントの勘所』シリーズでは、データエンジニアやデータサイエンティスト/アナリストをはじめとするエンジニアの”データマネジメントの実現にむけた挑戦”にスポットライトをあてて、泥臭い取り組みや試行錯誤の中で得た気づきや学びを紹介しています。


今回は複雑かつ大規模なデータと向き合っている『イオンスマートテクノロジー』、『大阪ガス』、『本田技研工業』のエンジニアによるセッションをお届けします。


・グループ各社を横断する超巨大データ分析基盤の構築

・クラウド移行を伴うデータ分析基盤再構築 ほか


私たちの生活とも馴染み深い事業を展開する各社はデータマネジメントにどう向き合っているのか。 技術スタック、試行錯誤や苦労、今後の展望などの切り口で紐解いていきます。


□■これまでの『データマネジメントの勘所』シリーズ■□

・波乱万丈伝から学ぶ!成長企業におけるデータマネジメントの勘所~大規模データ分析基盤の変遷~(https://techplay.jp/event/892180

・ データマネジメントの勘所-マルチプロダクトSaaSを支えるデータ戦略の重要性-(https://techplay.jp/event/908124


<Chapter>

00:00:00 オープニング

00:03:08 イオンが立ち上げる「超巨大データ基盤」成り立ちと構成、苦労ポイントと今後の展望

00:21:48 大阪ガスにおける「歴史あるデータ基盤の進化」への取り組みと苦労話

00:43:33 AI開発とソフトウェアの継続進化を支えるHonda SENSINGのデータ基盤

01:06:21 質疑応答

01:23:25 クロージング


#primenumber #大阪ガス #honda #アーキテクチャ #データマイニング #ビッグデータ #管理ツール #データベース #データ分析 #初心者 #DX #ライトニングトーク #スクール #techplay