NTTデータのITスペシャリストが語る "推しの技"─個別技術DeepDive API アクセス制御・Dos攻撃・AIエージェント─
2024年10月24日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。
イベントページ:https://techplay.jp/event/958077
-------------------------------
▼イベント概要
某出版社から「決済マフィア」とも揶揄されたNTTデータ。市場に多くは情報開示されていない金融系IT。
我々TECH×FAMILYはNTTデータの金融をつかさどる技術集約組織として、システムに関する先進的かつ高難易度な要件を実現する“ITスペシャリスト集団”です!
金融ITに関する事例・トレンド・ノウハウ等の“推しの技術”の一部を皆様にお届けします!
本勉強会(MISSION12)は、最前線で技術プロフェッショナルとして活躍しているTECH×FAMILYの3名から「API アクセス制御」「Dos攻撃」「AIエージェント」をテーマにお伝えします!IT業界に関わる人すべてに必見の機会です。
◆Google Cloud をエンタープライズで活用するための API アクセス制御
金融業界のクラウド案件によくある要件のひとつとして、セキュアルーム(クラウド環境へのアクセスを許可する限定的なロケーション)の設置が挙げられます。
オンプレミスにおけるセキュアルームと本質的に同等の要件を満たす環境を実現するには、ちょっとした IP 制限や IAM の制御だけでは不十分です。
このセッションでは、クラウド API へのアクセスパターンやポリシー制御の仕組みなどに触れながら、セキュアルームにまつわるデータ保護とアクセス制御の一例をご紹介します。
◆DoS攻撃対策Deep Dive!
大量のデータを送り付けて相手サービスをダウンさせるDoS攻撃。
一見すると素朴でシンプルな攻撃ですが、「大量ってどのくらい?」「どうやって大量データを送り付けるの?」など、考えてみると浮かぶ疑問の数々。
それに、実は大量データを送るだけがDoS攻撃ではありません。
DoS攻撃の分類やメカニズム、防ぎ方、攻撃者の動機にまでDeep Diveします。
◆AIエージェントがもたらす新たな価値創造
AIエージェントとは、生成AIなど複数のAIを組み合わせることにより、単一のモデルでは困難である複雑な処理を自律的に実行できる仕組みです。
AIエージェントと、それらがもたらす未来について、お話しいたします。
<Chapter>
00:00:00 オープニング
00:00:57 NTTデータ及び金融高度技術本部のご紹介
00:05:58 Google Cloud をエンタープライズで活用するための API アクセス制御
00:20:38 DoS攻撃対策Deep Dive!
00:38:43 AIエージェントがもたらす新たな価値創造
00:49:45 質疑応答
00:53:14 クロージング
#NTTデータ #セキュリティ #人工知能 #生成AI #techplay