TECH PLAY

バーチャルファースト時代の新しい生存戦略がゼロからわかる! Web3.0ビジネス見るだけノート

2,178円 (税込)

楽天

バーチャルファースト時代の新しい生存戦略がゼロからわかる! Web3.0ビジネス見るだけノート

書籍情報

発売日:

著者/編集:加藤 直人

出版社:宝島社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

NFTからメタバース、DAOまで。新時代のビジネスチャンスが2時間でわかる!

目次

Chapter 1 Web3.0とは何か? ① インターネットの「第3段階」が始まった これまでのWeb1.0やWeb2.0との違いとは? Web3.0の大きな特徴は「Decentralized」 Web2.0ではビッグテックが躍進した ビッグテックの支配からユーザーが自由になる データが一箇所に集まることの何が問題なのか? 「格差への不満」がWeb3.0への流れを作った バーチャルファーストの時代がやってくる Column 01インターネット偉人伝① “Webの父” ティム・バーナーズ=リー Chapter 2 Web3.0とは何か? ② 各ユーザーが同じデータを参照できる Web3.0を動かす「トラストレス」という思想 Web3.0はなぜ話題になったのか? ビッグテック創業者からは懐疑的な見方もある Web3.0の時代にはどんなデバイスが台頭するのか? Web3.0を支えるのは「ブロックチェーン(分散型台帳)」 Column 02インターネット偉人伝② 日本のインターネットの父 村井純 Chapter 3 ブロックチェーンが生み出した革命 ブロックチェーンとは何か? すべての取引記録を複数のコンピュータに記録する 暗号資産には「運営主体」が存在しない 「イーサリアム」が新しい経済圏をもたらした ブロックチェーン上の新しいアプリ「DApps」 トークン購入のためにイーサリアムが購入される 「スマートコントラクト」で経済活動から中抜きがなくなる 新しい組織の形「DAO」とは何か? すべてのメンバーにインセンティブを与える DAOで実現する「デジタル国家」とは? 「個人の時代」と相性のいいDAO 金融を非中央集権化するDeFiの仕組み DeFiの事例「Compound(コンパウンド)」 Column 03インターネット偉人伝③ 正体不明のブロックチェーン発明者 サトシ・ナカモト Chapter 4 新しい経済圏を作るNFT NFTの仕組みを理解する なぜ今NFTが話題なのか? 3億円で売れた「Twitterのつぶやき」とは? 「本物のデジタルデータ」に価値を付ける 「コピーされやすいデジタル」の常識が変わる Web2.0では作品たちがプラットフォーマーに管理されてきた 二次流通でも収益獲得? クリエイターを救うNFT Web3.0がもたらす「オーナーシップエコノミー」 NFTで売るべきものとそうでないもの ゲームのアイテムが資産になりうる「GameFi」 無料で見られるデジタルデータになぜお金を払うのか? NFT市場で販売できるのはどんなもの? Column 04インターネット偉人伝④ イーサリアムの考案者 ヴィタリック・ブテリン Chapter 5 Web3.0時代に押さえたい! メタバースの世界 メタバースは一過性のブームではない フェイスブック、マイクロソフトが相次いで参入 メタバースは普及までに3つのステップを踏む 「右脳」に訴えかけるメタバースの魅力 複数のコミュニティを選ぶことができる 「多様な自分」を持つことができる メタバースで叶える「リアルを超える」体験 メタバース市場は「コンテンツ」「デバイス」「空間」に大別できる 教育に革命をもたらすメタバース バーチャル世界を社会実験に活用する リアルの街をもとに作られる「バーチャルシティ」 NFT取引に特化したメタバースも存在する 日本発のアバター統一規格「VRM」とは? メタバースとWeb3.0で多様性のある社会を作る コロナ禍による行動変容は大きなビジネスチャンス Column 05インターネット偉人伝⑤ 電子メールの生みの親 レイ・トムリンソン Chapter 6 行政も大注目のWeb3.0 「NFT政策検討プロジェクトチーム」が発足 「新しい資本主義」にWeb3.0を活用する Web3.0がクールジャパンに新たな価値を付ける 世界から後れを取る日本の暗号資産税制 いきなり世界市場を目指せるWeb3.0 地方創生の切り札になるNFTの活用法とは? より豊かな生き方を実現する「ムーンショット目標」 Column 06インターネット偉人伝⑥ Google創設者 ラリー・ペイジ Chapter 7 Web3.0時代で勝つための心得 コミュニティは承認欲求型から共感型に変わる 共感してくれる「ファン」を集める 初期から応援してくれるファンを大切にする 「VR酔い」の防止などデバイスに慣れる必要性も リアルとは異なる人間関係を求めるユーザーが増える Web3.0では誰もがクリエイターになる メタバースでサステナビリティを実現する 新しいビジネスで最も重要なのはタイミング Column 07インターネット偉人伝⑦ ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズ Chapter 8 Web3.0時代の新しいビジネス 勝つのはWeb3.0の特徴を捉えたビジネス メタバース上のビジネスも産業分類ができる ライブイベントがリアルの臨場感を超える バーチャル空間で生まれるアパレルの需要 メタバースで期待される「新しい広告」の形とは? 現実的な制約にとらわれない「メタバース旅行」 チームの成長で価格上昇も「クラブトークン」とは? ネット検索で暗号資産がもらえるブラウザ VR空間のユーザー体験を追求する「VR演出家」 遊びがビジネスになる「Play to Earn」 睡眠や運動など「○○ to Earn」で多様な稼ぎ方 ゲームが貧しい農村を救った事例とは? Web3.0やメタバースには巨大資本が集まっている デジタル経済圏では誰にでも平等にチャンスがある Column 08インターネット偉人伝⑧ メタバースプラットフォームcluster創業者・加藤直人

著者情報

加藤 直人

クラスター株式会社代表取締役CEO。1988年、大阪府生まれ。京都大学理学部にて宇宙論と量子コンピュータを研究。京都大学大学院理学研究科修士課程中退。2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年に大規模バーチャルイベントの開催を可能にするVRプラットフォーム「cluster」を公開。clusterは現在、アバターを用いたコミュニケーションやオンラインゲームの投稿などができるメタバースプラットフォームへと進化している。経済誌『Forbes JAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出される。著書に『メタバース さよならアトムの時代』(集英社/2022年)がある。

加藤, 直人, 1988-

類似書籍