日本流DX
書籍情報
発売日 : 2022年11月03日
著者/編集 : 各務 茂雄
出版社 : 東洋経済新報社
発行形態 : 単行本
書籍説明
内容紹介
くずぶる若手、硬直化したベテラン「専門家」、職場の非公式ノウハウ、なぜ、御社のDXはうまく進まないのか。FC今治、ところざわサクラタウンに学ぶ!中小企業、地方、トカイナカへのヒントも掲載。
目次
第1章 日本流DXとは
DXにはお国柄が色濃く出る
利便性を高め、仕事のスピードを上げるために
アメリカ流と日本流をつくっている日常
DX成功を支える「マッチャー」
アメリカ流と日本流、DXの進めやすさに違い
第2章 DXの現場で起きていること
DXが絵に描いた餅で終わる
新規ビジネスが小さく終わる
働き方改革が進まず、従業員の生涯生産性が上がらない
DX推進チームが本気でアクセルを踏めない
情報システム部門との壁がなくならない
第3章 アナログ思考とデジタル思考の融合
DXで実現することは何か
言語化、数値化しにくいアナログの価値
SECIモデルはDXそのもの
デジタル思考は「業務」と「IT」のハブ
テスラ--アナログ思考×デジタル思考の究極
第4章 DX推進の土台は「自社の価値」
まず「闘う土俵」と「自社の価値」を見極める
バリューチェーン見直しで「強み」「弱み」を把握
「強み」「弱み」から考える「生産性が高い」状態とは?
「マルチサイドプラットフォーム」でDXが強力になる
第5章 DXは経営の抜本的改革
経営資源をDX視点で分析をする
必要な「ヒト」の新規獲得は難しい
ヒトとノウハウのマネジメントにチャンスがある
アナログの価値を最大化する暗黙知の可視化
第6章 コミュニケーションの最適化を図る
サービスチームにする
「仕組み化」ソフトウエアのように動く
成功と失敗の基準を明確にして評価する
DXでサービスをつくりまくると失敗する理由
チームワークとはスケールアウト
第7章 DX推進チームが本物の実行力をもつために
「社内」「社外」、両方を意識する
内部登用人材と外部採用人材の連携
DXを「面倒くさい」にしてはいけない
情シス、総務、経営企画、経営管理、人事が同じ船に乗る
DXキャズムで仲間を増やす
第8章 DXを継続するための仕組み化と人材配置
「仕組み」をアップデートする「仕組み」
人材配置を変える
外注丸投げは絶対に避ける
コミュニケーションの解像度を4Kに
陳腐化してきたらDX自体を変革する
ドワンゴのインフラ改革における世代交代
第9章 FC今治から学ぶ中小企業と地方のDX
アナログの価値を活かす FC今治
デジタル思考をベースに、デジタル技術を活用する運営
地方DX、中小企業DXへのヒント
トカイナカのDXのヒント
DXにはお国柄が色濃く出る
利便性を高め、仕事のスピードを上げるために
アメリカ流と日本流をつくっている日常
DX成功を支える「マッチャー」
アメリカ流と日本流、DXの進めやすさに違い
第2章 DXの現場で起きていること
DXが絵に描いた餅で終わる
新規ビジネスが小さく終わる
働き方改革が進まず、従業員の生涯生産性が上がらない
DX推進チームが本気でアクセルを踏めない
情報システム部門との壁がなくならない
第3章 アナログ思考とデジタル思考の融合
DXで実現することは何か
言語化、数値化しにくいアナログの価値
SECIモデルはDXそのもの
デジタル思考は「業務」と「IT」のハブ
テスラ--アナログ思考×デジタル思考の究極
第4章 DX推進の土台は「自社の価値」
まず「闘う土俵」と「自社の価値」を見極める
バリューチェーン見直しで「強み」「弱み」を把握
「強み」「弱み」から考える「生産性が高い」状態とは?
「マルチサイドプラットフォーム」でDXが強力になる
第5章 DXは経営の抜本的改革
経営資源をDX視点で分析をする
必要な「ヒト」の新規獲得は難しい
ヒトとノウハウのマネジメントにチャンスがある
アナログの価値を最大化する暗黙知の可視化
第6章 コミュニケーションの最適化を図る
サービスチームにする
「仕組み化」ソフトウエアのように動く
成功と失敗の基準を明確にして評価する
DXでサービスをつくりまくると失敗する理由
チームワークとはスケールアウト
第7章 DX推進チームが本物の実行力をもつために
「社内」「社外」、両方を意識する
内部登用人材と外部採用人材の連携
DXを「面倒くさい」にしてはいけない
情シス、総務、経営企画、経営管理、人事が同じ船に乗る
DXキャズムで仲間を増やす
第8章 DXを継続するための仕組み化と人材配置
「仕組み」をアップデートする「仕組み」
人材配置を変える
外注丸投げは絶対に避ける
コミュニケーションの解像度を4Kに
陳腐化してきたらDX自体を変革する
ドワンゴのインフラ改革における世代交代
第9章 FC今治から学ぶ中小企業と地方のDX
アナログの価値を活かす FC今治
デジタル思考をベースに、デジタル技術を活用する運営
地方DX、中小企業DXへのヒント
トカイナカのDXのヒント
著者情報
各務 茂雄
各務 茂雄(カガミ シゲオ)
三菱UFJフィナンシャル・グループCDTO補佐。元KADOKAWA Connected代表取締役社長。INSエンジニアリング、コンパック、EMC(現Dell Technologies)、VMware、楽天、Microsoft、AWS(アマゾン ウェブ サービス)を経て、ドワンゴへ移籍。KADOKAWAグループのDXを5年間行ない、過去最高の売上・利益に貢献。2012年グロービス経営大学院修了(GMBA2010)。
各務, 茂雄