TECH PLAY

パーフェクト C# [改訂4版]

3,960円 (税込)

楽天

パーフェクト C# [改訂4版]

書籍情報

発売日:

著者/編集:斎藤友男、市井文弥

出版社:技術評論社

発行形態:単行本

書籍説明

目次

■■Part1 C#~overview ■1章 .NET Fremework 4.8/.NET 5 1-1 .NET Frameworkとは 1-2 共通言語ランタイム(CLR) 1-3 DLR 1-4 .NET Framework 1-5 Microsoft Visual Studio 1-6 .NET 5 1-7 C# ■2章 共通型システム(CTS) 2-1 共通型システム(CTS)とは 2-2 型変換 2-3 型クラス(Type) ■■Part2 C#言語仕様 ■3章 C#の基本 3-1 C#言語の基本構文 3-2 変数と配列 3-3 制御文 ■4章 基本データ型と演算子 4-1 基本データ型 4-2 演算子 ■5章 型とメンバ 5-1 名前空間と型 5-2 型とメンバ 5-3 メンバアクセス ■6章 クラス 6-1 クラスの定義 6-2 クラスの生成 6-3 継承とポリモフィズム 6-4 フィールド 6-5 定数 6-6 コンストラクタ 6-7 デストラクタ 6-8 メソッド 6-9 プロパティ 6-10 演算子 6-11 インデクサ 6-12 イベント ■7章 クラス以外の型 7-1 構造体 7-2 タプル型 7-3 インターフェイス 7-4 列挙型 7-5 デリゲート ■8章 ジェネリック 8-1 ジェネリックとは 8-2 標準的なジェネリッククラスとジェネリック構造体 8-3 ジェネリックの共変性と反変性 ■9章 特別な例外処理 9-1 イテレータ 9-2 例外処理 9-3 並列処理 ■10章 LINQ 10-1 LINQとは 10-2 クエリ式 10-3 LINQ to SQL 10-4 LINQ to DataSet 10-5 LINQ to Objects 10-6 LINQ to XML 10-7 PLINQ(Parallel LINQ) ■11章 特殊な言語仕様 11-1 dynamic型 11-2 アンセーフコード 11-3 属性 11-4 プリプロセッサディレクティブ ■■Part3 デスクトップアプリケーション開発 ■12章 WPF(基本) 12-1 WPFとは 12-2 XAML 12-3 WPFアプリケーション ■13章 WPF(応用) 13-1 コントロール 13-2 イベント 13-3 データバインディング ■■Part4 Webアプリケーション開発 ■14章 ASP.NET Webフォーム(基本) 14-1 ASP.NET Webフォームとは 14-2 アプリケーションモデル 14-3 画面遷移とデータの受け渡し 14-4 状態管理 ■15章 ASP.NET Webフォーム(応用) 15-1 サーバコントロール 15-2 データバインディング ■16章 ASP.NET MVC/ASP.NET Core MVC(基本) 16-1 ASP.NET MVCとは 16-2 URLルーティングとコントローラー 16-3 ビューエンジン 16-4 コントローラとビュー 16-5 コントローラとビュー間でのデータの受け渡し ■17章 ASP.NET MVC/ASP.NET Core MVC(応用) 17-1 HTMLヘルパー 17-2 レイアウト 17-3 モデルバインディングと入力検証 ■■Part5 テストコード ■18章 MSTestによるユニットテスト 18-1 MSTestとは 18-2 ユニットテストプロジェクト ■19章 MSTestによるユニットテストコードの実装 19-1 テストクラス 19-2 テストメソッド 19-3 テストクラス、テストメソッドをサポートする属性 19-4  結果の検証とアサーション

著者情報

市井, 文弥

斉藤, 友男

斎藤友男、市井文弥

■斎藤 友男( サイトウ トモオ) 1986年、株式会社Knowlbo入社。コンパイラの開発からスプレッドシート、ビジュアルプログラミングツールなど、数々 の言語処理系ソフトウェアを開発。1994年に代表取締役に就任。多くのCOMコンポーネント製品をリリース。.NETに も逸早く注目し、早くから.NETベースのオフィス系情報共有製品を次々にリリース。その中の「ワークフローEX」は、 2007年「Microsoft Innovation Award」のコマーシャル部門で優秀賞を受賞。 ■市井 文弥( イチイ フミヤ) 2018年、株式会社Knowlbo入社。.NETベースのWebアプリなど、オフィス系情報共有製品の開発を手掛ける。特に多 彩な要件により製品化が難しいといわれる来訪管理受付システム「VisitView」のパッケージ化に貢献。

類似書籍