TECH PLAY

ビジネスデザインー未来をつくるビジョンとプロセスとITの話

1,958円 (税込)

楽天

ビジネスデザインー未来をつくるビジョンとプロセスとITの話

書籍情報

発売日:

著者/編集:羽生 章洋

出版社:技術評論社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

この本には…ITを活用して仕事をよりよくしたい!でも、ITなんて全然わからない…何をどうすればうまくいくんだろう?という人のために、自分の仕事をどうしたい?「ビジョン」の描き方、ビジョン実現のための「仕事の設計」方法、IT前提で仕事を実現する「要件定義」のまとめ方。

目次

●はじめに うんざり・もやもやが止まらない…… 原因は「ビジネスデザイン」の不備 真の原因は「ビジョン」の不在 ビジョンに基づくビジネスデザインの重要性 第1章●まずはビジョンを描こう! ビジョンとは それは本当にビジョンだろうか ビジョンを設計する 本当にやるべきことを明確にする 顧客はなぜわたしたちの「顧客」になるのか 第2章●価値を提供するための仕事を設計しよう! ビジョンを具現化する 仕事=活動+成果 状態が変わるという成果 仕事の本質は変換である 変換には道具と手順が必要 仕事をするタイミング プロセス=成果の受け渡しによる仕事の連鎖 依頼するのも仕事 道具・手順そして実力を用意する 一時保管による仕事の連鎖 「もしも」の話 プロセスの階層構造 仕事を設計する 最終成果を定義する 最終成果を出すためのプロセスを考える 階層構造とブレイクダウン 例外処理について ITありきのプロセス設計を! 取引先にとっての顧客としての自分 マネジメントとはやりくりのこと 分業と支援業務の増加 分業がもたらす「断絶」とITによる解決への道 「情報」とは何か 「ITが当たり前」とは 見た目の仕事は増えることもある 第3章●ITを味方にするための要件定義をしよう! システム開発の流れ システムとアーキテクチャ プロに任せられないこと 要件定義とは何か 要件定義の三点セット 混ぜるな危険 UIと操作手順を考える 例外処理のこと 機能とデータを考える テスト設計のはなし 要件定義のあとに行われること 第4章●ビジネスデザインを実現するために行動しよう! ビジネスデザインを絵に描いた餅にしないために 目指せ「めでたしめでたし」! ●あとがき ●参考書籍

著者情報

羽生 章洋

■ 羽生 章洋(はぶ あきひろ) ストーリーデザイナー/ビジネスデザイナー。桃山学院大学社会学部社会学科中退。業界歴は30年以上に及び、製造業や金融業・自治体・流通などさまざまな業種において、企業システムからゲームまでの企画・要件定義・設計・開発・運用に携わる。IT企業の受注側・発注側双方における、現場担当者から経営上の意思決定までの経験をもとに、「経営戦略からソースコードまでをきちんとつなげて語り、実装できる」日本では稀有な人材。現在はエークリッパー・インク代表として「“できる” を増やす」を掲げ、人材育成研修を中心に活動しており、大企業を中心に多くのファンを抱える。著書に『はじめよう! 要件定義』、『はじめよう! プロセス設計』、『はじめよう! システム設計』、『すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル』(以上、技術評論社 刊)、『楽々ERD レッスン』(翔泳社 刊)、『いきいきする仕事とやる気のつくり方』(ソフトリサーチセンター 刊)など。

羽生, 章洋, 1968-

類似書籍