TECH PLAY

戦略的IoTマネジメント(4)

2,420円 (税込)

楽天

戦略的IoTマネジメント(4)

書籍情報

発売日:

著者/編集:内平 直志

出版社:ミネルヴァ書房

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

IoTであなたの会社が進化する。アクア、富士通、武州工業、今野製作所、光栄、小林製作所、別川製作所、日立建機、レオパレス21、ジンズ、農業法人GRA、楽天など生きた事例から学ぶ。

目次

はじめに――IoTのチャンスを生かし、困難を克服する 序 章 IoTは新しいビジネスデザインの起爆剤  1 企業経営を変えるIoT  2 IoTが登場した背景  3 イノベーションと第4次産業革命  4 IoTイノベーションが企業の内部と外部を変える  5 自社システムの課題解決から「モノビス」へ  6 「イノベーションデザイン」とはなにか コラム 世界各国のIoT動向――IoTによるイノベーションへの取り組み 第1章 IoTイノベーションを生かす企業が生き残る ケース1 IoTで「可視化」、待ち時間大幅減のコインランドリー――アクア株式会社の事例から  1 アクアの製品とサービス戦略  2 IoTでの「洗濯機」可視化が生む店舗オーナーと顧客のメリット  3 さらに進化するIoTランドリー  4 IoTありきでなく、まず目的と戦略ありき ケース2 IoT化でプリント基板製造ラインのロスを大幅低減――富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社の事例から  1 成功のキーワードは「目的と戦略」「エコシステム」  2 属人的な知見をIoTでデータ化へ  3 自社で成功したIoT化のモデルが親会社のビジネスに発展 【まとめ】 企業間競争を勝ちぬくIoTによるイノベーション  1 IoTによるイノベーションが変える世界  2 リファレンス・アーキテクチャがIoTイノベーションを推進する 第2章 IoTイノベーションは中小企業にこそ大きなチャンス ケース3 IoT導入で徹底的にコストダウン、低価格の他国製品に対抗――武州工業株式会社社長・林英夫氏に訊く  1 コストダウンの基本は「1個流し生産」方式  2 「IPOD TOUCH」を製造ラインのセンサーに  3 IoTは低予算でも導入できる  4 成功の要は「明確な目的」と「リーダーシップ」 ケース4 町工場「三本の矢」の協業で第4次産業革命に立ち向かう――株式会社今野製作所代表取締役社長・今野浩好氏に訊く  1 リーマンショックから復活を果たせたオーダーメード型生産  2 「見える化」×「情報共有化」  3 第4の産業革命を目指して  4 共通プラットフォームの構築へ  5 「つながる工場」を実現したリーダーシップと、ツール・プラットフォームの重要性 ケース5 石川県の中堅・中小企業での先進事例――先進的なIoTへの取り組みとして、3つの事例を紹介  1 アメーバ経営とIT・IOEで顧客対応を迅速化――光栄(石川県能美市)  2 超少量・超多品種生産で究極のトレーサビリティーを実現――小林製作所(石川県白山市)  3 IoTであらゆるセンサー・機械をつなぎ、「工場の見える化」を支援――別川製作所(石川県白山市) 【まとめ】IoTイノベーションは中堅・中小企業のビジネスチャンス  1 なぜIoT化がビジネスチャンスなのか  2 チャンスを生かし困難を乗り越えるために考えるべきこと  第3章 IoTイノベーションで製造業のサービス化が加速する ケース6 「CONSITE」にみる製造業のサービス化=モノビス化実行のプロセス――日立建機株式会社カスタマーサポート事業部長・濵町好也氏に訊く  1 IoT化の目的は「顧客の満足」  2 データレポートを顧客に直送、新しい「見える化」のステージへ1  3 高水準マニュアルを整備、マシンダウンに世界のどの国でも同じ対応を実現  4 モノビス化と顧客志向で大きく変わった日立建機 ケース7 モノビス化成功企業の取り組み――日米先進事例から  1 ドキュメント・アウトソーシング・サービスで出力業務全般を受託――富士ゼロックス株式会社  2 大手化学メーカーが自動車塗装を代行――PPGインダストリーズ  3 楽曲の販売からリスニング機器までAVネットサービスで垂直統合――アップル 【まとめ】 IoTを活用したモノビス化が製造業の成長の原動力に  1 製造業とサービス業の融合で急速に進むモノビス化  2 IoTで集めたデータから知識処理で価値を創造する 第4章 IoTイノベーションに欠かせないオープン&クローズ戦略 ケース8 業界に先駆け、賃貸住宅のIoT化をオープン化で推進――株式会社レオパレス21の事例から  1 次々と革新的な取り組みに挑戦するレオパレス21  2 入居者の生活情報の収集・分析を開始  3 家電の遠隔操作が可能に、新規物件はスマホもOK  4 2つのオープンイノベーションでスマートホームのビジネスエコシステムを構築 ケース9「メガネ」本業らしさを活かしたIoT化――ジンズ株式会社の事例から  1 メガネがヘルスケア端末になる  2 オープン化でさらに加速するイノベーション  3 本業を活かしIoT化、オープン戦略で発展 【まとめ】 オープン&クローズ戦略とIoT   1 出口と入り口、2つのオープンイノベーション  2 経済グローバル化とデジタル化に対応したオープン&クローズ戦略 第5章 IoTイノベーションに立ちはだかる困難を乗り越える ケース10 「ベテランの技」をIoT化、イチゴ通年栽培を実現――農業生産法人 株式会社GRAの事例から  1 大震災からの復興をバネにIoT化推進  2 イチゴ栽培を6次産業化へ  3 ケースからみる困難を乗り越えるポイント ケース11 IoT化の要は現場と研究部門の組織的「共犯関係」――楽天株式会社執行役員/楽天技術研究所代表・森正弥氏に訊く  1 「ネットとリアルの融合」が出発点  2 ビジネスとアカデミック、2つの分野と組織をつなぐ研究所  3 広告やドローンデリバリーに生きる技術  4 組織のポテンシャルを向上させる「タレント管理型」人材マネジメント ケース12 リアルとネットの融合とその課題――株式会社コルクBOOKS代表取締役・萬田大作氏に訊く  1 リアルな行動を「見える化」する  2 ビジネスとして育てる際の課題  3 導入は「IoTありき」ではいけない  4 O2Oマーケティングの課題をどう乗り越えるか 【まとめ】 IoTイノベーションを妨げる4つの困難  1 技術面のさまざまな課題  2 市場、エコシステム、組織の面の課題  3 フェーズレビューで「死の谷」「魔の川」「ダーウィンの海」を乗り越える コラム ビジネス化の壁「魔の川」「死の谷(デスバレー)」「ダーウィンの海」――新規事業開発を阻む障害の正体 第6章 イノベーションデザインでネタ・モノ・価値を創る  1 IoTイノベーションに取り組む人のための「工学的手法」  2 イノベーションデザインを実現する思考の道具  3 IoTイノベーションデザインに欠かせない4つの要素  4 イノベーションデザイン手法と実践シミュレーション おわりに――IoTイノベーションデザインの今後:人間の気づきを生かす  1 IoTイノベーションが変える社会  2 「人間センサー」の活用によりIoTイノベーションの対象が広がる  3 「つぶやき」をクラウドへ  4 IoTで人工知能を生かすために  5 IoTイノベーションデザインの教育 参考文献 索 引

著者情報

内平 直志

2018年12月現在 北陸先端科学技術大学院大学知識科学系教授/東京サテライト長

内平, 直志, 1959-