TECH PLAY

APIエコノミー

1,650円 (税込)

楽天

APIエコノミー

書籍情報

発売日:

著者/編集:佐々木 隆仁

出版社:日経BP

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

250兆円経済圏が生まれる今、乗り遅れないためのAPIの基礎。

目次

▼第1章 APIの必要性を知る  1-1 APIって何?   ・APIで広がる新しい経済圏、その規模はなんと約250兆円!   ・ITには縁遠い業種でもAPIの影響は無視できない  1-2 ビジネスパーソンにとってのAPI   ・ビジネスのコミュニケーションは近い将来チャットに移り変わる   ・APIを組み合わせることでさまざまな業務を効率化できる   ・APIを理解しておくと有利なのはマーケティングや企画の担当者  1-3 機能ではなくサービスを呼び出す   ・パーソナライズされた金融サービスから有望な新人作家を発掘する仕組みまで   ・発想力や目利き力は依然として必要だがそれをサポートするAPIも登場する   ・いずれはプログラムさえ不要になりアイコンを選んで新サービスを生み出せる  1-4 APIで自前主義から脱却   ・金融業界の強みは「顧客基盤」、活かせなければ淘汰される可能性も   ・変化に素早く対応する一方で日本に合った方向性も議論したい   ・無料では使いにくい場合も多い、企業が利益を得られる仕組みも必要だ   ・利用者をサポートする機能もAPI取引所には不可欠となる   ・プラットフォーム側の制限を排除してAPIによるビジネスの拡大を目指す  1-5 あなたの会社のビジネスもAPIになり得る   ・スマートスピーカーを見れば一目瞭然、必要なのは「発想の転換」だ!   ・APIやAPIエコノミーは他人事ではない、我が事としてその価値や変化を見極めよう 1-6 金融業界で先行するAPIエコノミー ▼第2章 APIの活用法を知る  2-1 三井住友銀行   ・FinTech企業とAPI連携して金融サービス拡充 2-2 アドバンスト・メディア   ・音声認識技術「AmiVoice」をAPIで提供 2-3 オークファン   ・APIを通じてネットオークションの相場情報を提供 2-4 ジョルダン   ・「乗り換え案内」の機能をAPIで法人向けに提供 2-5 AOSモバイル(InCircle)   ・チャットサービスと業務システムのAPI連携が生む新たな可能性 2-6 AOSモバイル(AOSSMS)   ・APIを通じてSMSの機能をアプリケーションへ手軽に実装 2-7 アマゾン ウェブ サービス   ・APIを公開したい企業をAWSが手助け 2-8 Nuix   ・APIを通じて自社製品のコア技術を積極的に外部へ公開 2-9 AOSデータ(AOSBOX)   ・「データの活用」へ、APIで業務システムと連携 ▼第3章 API取引所の役割を知る  3-1 APIエコノミーにおけるAPI取引所の役割   ・API取引所とは   ・「APIキュレーター」という新しい職種 3-2 API取引所の活用事例   ・ケース1 SMSのAPI取引が隆盛な韓国   ・ケース2 スター・ウォーズYodaのAPIが人気の米国   ・ケース3 画像系APIが目立つ中国 3-3 日本におけるAPI取引所の活用   ・開発者のためのAPI支援サイト「APIbank」

著者情報

佐々木 隆仁

佐々木, 隆仁, 1964-