【機械学習・AI・デジタルツイン】データ駆動型アプローチで実現するHondaの次世代エネルギーエコシステム Honda Tech Talks#10

イベント
ブックマーク

2025年2月14日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。

イベントページ:https://techplay.jp/event/968919


-------------------------

▼イベント概要

今や、クルマは移動体ではなく電力インフラに進化している!?

Hondaが先端技術を駆使して創る次世代エネルギーエコシステムとHondaの挑戦とは?


再生可能エネルギーの利用拡大とカーボンニュートラルの実現が求められる中、Hondaはデータ駆動型技術を活用して、次世代エネルギーエコシステムを構築する革新的な取り組みを進めています。


従来のクルマは「移動の自由」「安心安全」を提供する移動体でしたが、これからは従来の機能に加え「エネルギーをつなぎ、蓄え、届ける」新たな役割を担う電力インフラへと進化していきます。

エネルギーをつなぐクルマを通じて“カーボンニュートラル”や“持続可能な社会”の実現を志すHondaでは今、「バッテリーの革新」、「車両開発の進化」、「社会システムとの統合」の3つの領域に注力しています。


Honda Tech Talks#10では、「社会システムとの統合」の領域にフォーカス。

機械学習、AI、デジタルツイン、ビッグデータなどの先端技術を駆使して実現を目指すHondaの次世代エネルギーエコシステムの全体観と、エネルギー需給の需給予測、デジタルツインによる仮想環境の構築と最適化、バッテリー寿命の予測などの技術的な取り組み事例を紹介していきます。


■トピックス(一部抜粋)

・Hondaのエネルギー全体戦略とクリーンエネルギー活用

・AI(機械学習)を活用したエネルギー需給予測

・デジタルツインを用いた仮想環境の構築と最適化

・ビッグデータとクラウドを基盤としたバッテリーのライフサイクル管理


<Chapter>

00:00:00 オープニング

00:01:24 カーボンニュートラルの実現に向けたHondaのエネルギー/電動パワーユニット戦略

00:14:07 Hondaのエネルギー事業化に向けた取り組み

00:23:02 Vehicle to Gridの技術紹介とデジタルツイン環境の取り組み

00:35:28 Hondaのバッテリーモニタリングシステムとライフサイクルビジネスへの展開

01:03:13 質疑応答

01:21:15 クロージング


#本田技研工業#Honda#機械学習#AWS#ビッグデータ#hondatechtalks#TECHPLAY