TECH PLAY

これからはじめるReact実践入門

4,400円 (税込)

楽天

これからはじめるReact実践入門

書籍情報

発売日:

著者/編集:山田 祥寛

出版社:SBクリエイティブ

発行形態:単行本

ページ数:668ページ

書籍説明

内容紹介

たくさんのサンプルを動かしながら、Reactの機能を基礎からしっかり、さらにモダンJavaScript、TypeScript、Next.jsによる本格的なアプリ開発まで、この1冊で総合的に学べます。とことん丁寧でわかりやすく、開発に必要な応用力が身につけられる、必読の入門書です。最新 React 18以降/Next.js 13以降に対応

目次

Chapter 1 イントロダクション 1-1 ReactとJavaScript 1-2 Reactアプリを開発/実行するための基本環境 1-3 モダンJavaScriptの基本 Chapter 2 Reactの基本 2-1 はじめてのReact 2-2 サンプルアプリの内容を確認する 2-3 JSXの基本 Chapter 3 コンポーネント開発(基本) 3-1 コンポーネントを支える基本概念 - PropsとState 3-2 条件分岐と繰り返し処理 3-3 Props/Stateの理解を深める 3-4 より高度なイベント処理 Chapter 4 コンポーネント開発(フォーム) 4-1 フォーム操作の基本 4-2 Stateにおける構造化データの更新 4-3 検証機能の実装 - React Hook Form Chapter 5 コンポーネント開発(応用) 5-1 組み込みコンポーネント 5-2 コンポーネント開発でのスタイル定義 5-3 コンポーネントのその他の話題 Chapter 6 Reactライブラリの活用 6-1 典型的なUIを実装する - MUI 6-2 コンポーネントの見た目/動作をカタログ表示する - Storybook 6-3 外部サービスからデータを取得する - React Query Chapter 7 フックの活用 7-1 コンポーネント描画/破棄時に処理を実行する - 副作用フック 7-2 さまざまな値への参照を準備する - useRef関数 7-3 状態と処理とをまとめて管理する - useReducer関数 7-4 コンポーネントの複数階層で値を受け渡しする - useContext関数 7-5 ステート管理ライブラリ「Recoil」 7-6 関数、またはその結果をメモ化する - memo/useMemo/useCallback関数 7-7 優先順位の低いState更新を区別する - useTransition関数 7-8 フックの自作 Chapter 8 ルーティング 8-1 React Routerの基本 8-2 ルーター対応リンクの設置 8-3 ルーター経由で情報を受け渡しする手法 8-4 Routeコンポーネントの属性 8-5 ルーティングに関わるその他のテクニック Chapter 9 テスト 9-1 単体テスト 9-2 E2Eテスト Chapter 10 TypeScriptの活用 10-1 TypeScriptの基本 10-2 ReactアプリへのTypeScriptの導入 Chapter 11 Next.jsの活用 11-1 Next.jsの基本 11-2 App Routerの基本を理解する 11-3 応用アプリ「Reading Recorder」を作成する 11-4 アプリの実装を読み解く 11-5 Vercelへのデプロイ

著者情報

山田 祥寛