残暑が厳しいまま9月に突入!まだまだ熱中症対策、感染対策を万全に過ごしていきましょう!
移動時間も場所も気にせず参加できる、2021年9月前半のオンライン開催イベントにぜひご参加ください!
GA界は今、Tableauを求めています概要2020年10月にGoogleアナリティクスプロパティ4(通称:GA4)が正式版としてローンチしました。これにより従来のGA(UniversalAnalytics)とUIが大きく異なり、ユーザーは新しいUIを学びかねている。これまで慣れ親しんだ「直帰率」や...
【増枠】Souzoh Tech Talk #03: Frontend
イベント概要SouzohTechTalkは、毎回各テーマに興味のあるエンジニアたちが集まり、技術的な知見を共有しあうことを目的とした勉強会です。第3回のテーマは「Frontend」です。メルカリShopsはメルカリiOS/Androidアプリ上でWebViewとFrontendの技術を利用してサービ...
LAPRAS公開設計レビュー 「t_wadaさんにこのテストでサバンナを生き抜けるか聞いてみた」
イベントハッシュタグは「#LAPRAS公開設計レビュー」です概要多くの開発現場で行われているのと同じように、LAPRASではテストを書きながら開発を進めています。カバレッジもそこそこを維持しつつ、CIが通っていることを信頼できている状態です。しかしながら、テスト周りはチームで手探りで進めてきたため、...
mercari / merpay SRE Tech Talk
イベント概要メルカリ・メルペイのサービスが拡大する中で、サービスの信頼性と拡張性を高めるために、メルカリMicroservicesSRE/CoreSREチーム、メルペイSREチームが行っている最新の取り組みについてご紹介します。各セッションでは、ご参加いただく皆さまからのご質問も受け付けております。...
概要ソニーでは、世の中にまだない新機能を搭載したイメージセンサーを次々と生み出してきました。今回のイベントでは、ソニーのシェアNo.1半導体事業でソフトウェア領域をリードするマネージャーが登場し、会社やソフトウェア事業のビジョンや魅力、業務内容の説明を行います。またエンジニアの方を対象とした交流会と...
第6回FA設備技術勉強会
イベント概要世の中にITや先端技術の勉強会は数あれど、工場の設備技術に関する知見や人的交流の場がほとんどないなと感じたことから企画された勉強会です。想定する対象者は、生産設備、工場設備関係の方を想定していますが、どんな方でも興味をさえ持っていただければ参加は大歓迎です。(学生、社会人も問いません)日...
合同勉強会 in 大都会岡山 -2021 Summer Online-
このイベントについて合同勉強会in大都会岡山は、岡山県近辺のIT勉強会コミュニティによる、合同勉強会です。参加コミュニティTBD懇親会は?予定しておりません。はじめての登壇枠とは?この合同勉強会in大都会岡山で発表したことがない人向けの登壇枠です。発表にチャレンジしようと思いつつも躊躇している方、こ...
Pythonで自然言語処理&トピックモデルを学ぶ #第1回
2021/08/11追記:想定よりも参加希望の方が多いため、増枠いたしましたPythonで自然言語処理&トピックモデルを学ぶ#第1回[ビギナー歓迎]※全6回のうちの第1回目となります※途中参加&途中退室OKです、気軽にご参加ください【実施日時】2021年9月4日13:00~14:30【実施場所】オン...
概要今回紹介するテーマは「スペクトルイメージング」です。スペクトルイメージングとは、物体の反射光に含まれる波長情報を可視化する技術のことで、人間よりもはるかに細かい種類の波長を識別できるカメラで撮影し、人の目にはわからない違いを可視化できる「ハイパースペクトルイメージング」が代表的です。今回ご紹介す...
BigData-JAWS 勉強会#18
概要第18回目BIGDATA-JAWSの勉強会主なテーマデータに潜在する価値を共有していくため、本支部をリブートしました。第4回目は・・・場所オンライン(URLは参加者に公開されます。)タイムテーブル19:00-19:05オープニング/OPTARC丸本本日のスピーカーをそれぞれ簡単に紹介19:05-...
注目の言語Rust、開発現場でどう使われる?活用企業の現場に聞く
EngineerNextLabについて『EngineerNextLab』は、エンジニアがサービス開発を超えた新しい働き方やキャリア、各業界・企業に関する知見を広げる為のイベントです。エンジニアから次に習得したい言語として注目されるRustFindyで多くのエンジニアとキャリア面談をしていると「次の言...
イベント概要MIDASTECHSTUDYはソフトウェアに関連する勉強会です。様々な会社のCTO・エンジニアの方々をお招きし、パネルディスカッションやLTを通して実際のプロダクト開発で得た知見や技術を学ぶことができます。テーマ今回はフロントエンド技術各分野のスペシャリストの方々をお招きし、「フロントエ...
概要世界をリードする経営コンサルティングファームのボストンコンサルティンググループ(BCG)と沖縄で唯一医学部を持つ琉球大学は、沖縄におけるヘルスケアデータの活用を目指してクロスアポイントメントを締結しました。医療や創薬において、ヘルスケアデータと人工知能の活用は重要なテーマです。一方で、その取り組...
【増枠】Souzoh Tech Talk #04:Backends For Frontends
イベント概要SouzohTechTalkは、毎回各テーマに興味のあるエンジニアたちが集まり、技術的な知見を共有しあうことを目的とした勉強会です。第4回のテーマは「BackendsForFrontends」です。メルカリShopsはNestJSを活用してBFF(BackendsForFrontends...
レコメンドサービスにおけるユーザーエクスペリエンスと機械学習
【産×学ラボ主催】レコメンドサービスにおけるユーザーエクスペリエンスと機械学習ウェビナーを開催!本セミナーはC&R社が運営する「産×学ラボ」が主催。「産×学ラボ」とは「学びをビジネスに~Businessから学びへ」をテーマに掲げ、ビジネスに活かせる知識や情報を得る場としてセミナーやイベントを...
ZOZO Tech Meetup〜ZOZOTOWNアーキテクトナイト〜
イベント概要ZOZOTechnologiesMeetup〜ZOZOTOWNアーキテクトナイト〜は、株式会社ZOZOテクノロジーズが主催するオンラインイベントです。このイベントでは、ZOZOTOWNの開発においてアーキテクトとして活躍しているメンバーから、「アーキテクチャ設計」にフォーカスして技術選定...
【9/9】Qiita エンジニアフェスタ 2021 Online Meetup
イベント内容本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するIncrements株式会社が開催しているQiitaエンジニアフェスタ2021OnlineMeetupとなっております。「Qiitaエンジニアフェスタ2021OnlineMeetup」では、Qiita創業者の海野氏...
SRE Gaps「理論と実践からSREを再考する」
開催概要Googleが提唱したSREという概念は、いまや日本企業の中でも多くの開発組織に取り入れられ、実践されています。しかし、SREの実践方法はプロダクトの性質や組織の規模、チーム構成によって異なるほか、文化としても各企業それぞれ異なる解釈をしている現状が見受けられます。例)まずは「インフラエンジ...
YUMEMI.apk #5 ~Kotlin夏祭り~
概要YUMEMI.apkとは、株式会社ゆめみが開催する、Androidに関する技術情報の共有を目的とした勉強会です。今回は、Androidに限らずに、マルチプラットフォームやサーバサイドなどの様々な場面で注目されるKotlinを題材として発表いただける方を募集します!Kotlin初学者の方もプロフェ...
Python Charity Talks in Japan 2021.09
PythonCharityTalksinJapanとはこのイベントはPythonSoftwareFoundation(略称:PSF)に、100万円程度の寄付をすることを目標にした、日本国内のPythonユーザに向けたものです。(PSFはPythonプログラミング言語の促進、保護、発展させ、Pytho...
AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる JAWS千葉支部Presents!
フォージビジョン株式会社さんの、ご厚意で最大1000名参加可能なZoomをご提供いただけることとなりました!ありがとうございます。また、フォージビジョン、山口さんに運営管理者として参加いただくこととなりました。みなさんも、主に土曜を中心として登壇希望等お待ちしています。この特別編では、JAWSUG千...
OSSセキュリティ技術の会 第九回勉強会【リモート開催】
7/30にリリースされたKeycloak15で、FAPI(Financial-GradeAPI)、CIBA(ClientInitiatedBackchannelAuthentication)に対応しました(Certificateはまだですが…)。またDeviceFlowにも対応しています。これを記念...
【増枠】Souzoh Tech Talk #05:Infrastructure
イベント概要SouzohTechTalkは、毎回各テーマに興味のあるエンジニアたちが集まり、技術的な知見を共有しあうことを目的とした勉強会です。第5回のテーマは「Infrastructure」です。先日のブログで全体のアーキテクチャや、CI/CDについても紹介していますが、ソウゾウで取り組んでいるア...
【地方活性化!】MaaS Hands-On with Microsoft Azure【ミニアプリ】
イベント概要DevelopersSummit2021Summerにて大変好評だった「温泉MaaS」のセッション。今回はセッション内容のポイントをかい摘んでお話し、当日は時間の関係で語れなかった情報、そしてその後の経過などをお伝えいたします。さらに、後半はハンズオンで皆様にもMaaSアプリの開発を体験...
【LT満員御礼!】フロントエンドLT会 - vol.4 #frontendlt
テーマは「フロントエンド」のLT会(ライトニングトーク:1人5分~10分程度)今回のLT会はフロントエンドをテーマにしたフロントエンドLT会のvol.4です。LT初心者・未経験者、大歓迎です!LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!もちろん見学だけもOK!【発表テーマ例】フロン...