ソフトとハードの二刀流で実現する先進安全・自動運転のアルゴリズム開発【DENSO Tech Night 第二夜】高精度な画像解析/AI推論モデル/センシング/バーチャル×リアル空間でのシミュレーション
2024年11月29日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。
イベントページ:https://techplay.jp/event/960649
---------------------------------------
▼イベント概要
ソフトとハードの双方に精通するデンソーがAIアルゴリズムでデータを操る!?
「交通事故ゼロの社会」実現のカギを握る、先進運転支援システム(ADAS)のセンサーや
車両制御のアルゴリズム開発を一挙大公開!
【DENSO Tech Night】は、モビリティ業界のソフトウェア領域にフォーカスし、デンソーの取り組みや技術活用の裏側、試行錯誤のプロセス、失敗談などをお話しするシリーズです。
先進技術を利用してドライバーの認知・判断・操作をサポートし、運転の安全性を高める先進安全システムや自動的に車が走行・停止などを行う自動運転システムは、高精度カメラや光の先進技術を活用した「LiDAR」(ライダー)、ミリ波レーダーなどの各種センサーを用いて、システム側が車両周辺の環境を認識し、車両を制御することで運転者の負担を軽減し、事故のリスクを大幅に低減します。
デンソーでは、車両や道路などの形状を検知するミリ波レーダーと、自車の前方環境を検知する画像センサーを組み合わせたシステム「Global Safety Package」を開発しています。現在、様々な自動車メーカーの車両に搭載されているGlobal Safety Packageには、機械学習やAI技術が多く活用されていますが、ハードウェアの制御も考慮しなければいけないアルゴリズム開発は一筋縄にはいかず、多くの課題に直面しました。
DENSO Tech Night第二夜では、「先進安全・自動運転のアルゴリズム開発」をテーマに、周辺環境認識や車両制御技術にフォーカスします。モビリティにおけるアルゴリズム開発の特殊性や難しさに触れながら、以下のトピックスをお話しします。
・先進安全・自動運転のアルゴリズム開発とは
・ADASアプリケーション「Global Safety Package」のアルゴリズム開発
・車両周辺情報を高性能に検知するカメラ/画像認識のアルゴリズム開発
・転生したらアクティブセンサで高精度3D物体認識を開発することになった件
<Chapter>
00:00:00 オープニング
00:03:41 ADAS(先進安全)・AD(自動運転)の業界動向とデンソーの取り組み
00:20:35 ADASアプリケーション「Global Safety Package」のアルゴリズム開発
00:38:11 車両周辺情報を高性能に検知するカメラ/画像認識のアルゴリズム開発
01:00:18 転生したらアクティブセンサで高精度3D物体認識を開発することになった件
01:27:49 質疑応答
01:40:57 クロージング
#denso #アルゴリズム #データサイエンス #機械学習 #techplay