TECH PLAY

あたらしい脳科学と人工知能の教科書

3,080円 (税込)

楽天

あたらしい脳科学と人工知能の教科書

書籍情報

発売日:

著者/編集:我妻 幸長

出版社:翔泳社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

本書はUdemyで大人気の講座、『脳科学と人工知能:シンギュラリティ前夜における、人間と機械の接点』をもとにした書籍です。脳と人工知能のそれぞれの概要から始まり、脳の各部位と機能を解説した上で、人工知能の様々なアルゴリズムとの接点をわかりやすく解説。脳と人工知能の、類似点と相遺点を学ぶことができます。後半の章では「意識の謎」についても解説します。

目次

Preface イントロダクション 0.1 本書の対象 0.2 本書の構成 0.3 本書の読み方 Chapter 1 脳科学と人工知能の概要 1.1 脳の概要 1.2 脳科学の歴史 1.3 人工知能の概要 1.4 人工知能の歴史 1.5 Chapter 1のまとめ 1.6 小テスト:脳科学と人工知能の概要 Chapter 2 脳の構造 2.1 概要:脳の構造 2.2 神経細胞とグリア細胞 2.3 脳の進化 2.4 大脳皮質―脳葉と機能局在― 2.5 大脳皮質―層構造― 2.6 大脳辺縁系 2.7 大脳基底核 2.8 小脳 2.9 間脳と脳幹 2.10 Chapter 2のまとめ 2.11 小テスト:脳の構造 Chapter 3 脳における演算と記憶 3.1 概要:脳における演算と記憶 3.2 神経細胞における演算 3.3 シナプスと神経伝達物質 3.4 神経細胞の種類 3.5 記憶のメカニズム 3.6 Chapter 3のまとめ 3.7 小テスト:脳における演算と記憶 Chapter 4 脳と人工知能 4.1 概要:脳と人工知能 4.2 人工ニューロン、人工ニューラルネットワーク 4.3 畳み込みニューラルネットワークと視覚 4.4 強化学習 4.5 教師なし学習と大脳皮質 4.6 過学習と汎化能力 4.7 Chapter 4のまとめ 4.8 小テスト:脳と人工知能 Chapter 5「意識」の謎を探る 5.1 概要:「意識」の謎を探る 5.2 意識とは? 5.3 意識はどこにあるのか? 5.4 複雑ネットワーク 5.5 意識を扱う理論 5.6 Chapter 5のまとめ 5.7 小テスト:「意識」の謎を探る Chapter 6 アルゴリズムによる「意識」の探究 6.1 概要:アルゴリズムによる「意識」の探究 6.2 脳を再現する試み 6.3 セル・オートマトン 6.4 トーラス上のニューラルネットワーク 6.5 「恒常性」の導入 6.6 「馴化」の導入 6.7 投射と介在/興奮と抑制 6.8 ヘブ則の導入 6.9 ネットワークに「意識」は宿るのか? 6.10 Chapter 6のまとめ Chapter 7 脳科学と人工知能の未来 7.1 汎用人工知能は実現するのか? 7.2 AIと倫理 7.3 脳とAIの共存 7.4 最終テスト Appendix 1 シミュレーションの実行方法 AP1.1 シミュレーションを実行する Appendix 2 さらに学びたい方のために AP2.1 推薦書籍 AP2.2 著書 AP2.3 Udemyコース AP2.4 YouTubeチャンネル

著者情報

我妻 幸長

我妻, 幸長, 1977-