TECH PLAY

自走するIT組織

1,320円 (税込)

Amazon楽天

自走するIT組織

書籍情報

発売日:

著者/編集:米谷 修

出版社:日経BP

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

国内最大規模の利用者を抱えるネットサービスを手掛けるリクルート。そんなサービスを創り出し、支えるエンジニアはどのようなキャリアを積んでいるのか。グループのIT施策全般を担うリクルートテクノロジーズのCTO(最高技術責任者)が、「挑む」「創る」「繋ぐ」「調える」をキーワードに掲げ、同社で活躍するエンジニアの実像に迫る。

目次

□■第1章 挑む 「自律型」のリーダーが強いチームを作る 大きな成果は得意領域の「本気」から生まれる 共感と納得感を得る強い信念と情熱 データ分析で若手が活躍、結果を出した愚直な観察 時には境界を超える、開発でサービス品質も追求 ビジネスを考える二つの視点、世界観と方法論 技術と熱い思いが大きな成果を生み出す 高い目標が高い成果に 挑戦心を持ち続けよう 「不連続な成長」を促した海外武者修行 旧来手法とAIを組み合わせて利点を最大化 研究を実社会に活かして革新、入社1年目の挑戦 ■インタビュー 市原 睦美氏 ■インタビュー 青木 勝則氏 ■インタビュー 高橋 諒氏 □■第2章 創る 要件の本質を見極め、要求仕様を自ら想像 自ら徹底検証、新製品・新技術へのポリシー貫く エンジニアの想いを起点にギークの専門スキルを結集 現地メンバーの祝福受けた創意工夫のオフショア保守移管 自発的に新技術発見、ベルリンで最先端探る 目利き力を信頼し、絶妙のタイミングで先進技術適用 既成概念を取っ払いIoTデバイスを開発 将来の姿を定義して行動、ブレイクスルー生み出す 不正行為あぶりだす、限界突破の強い思い 広い視野で新技術適用、生かしどころは思わぬところに プレゼンス向上に貢献、ハードも自ら手を動かして作る ■インタビュー 中村 光宏氏 □■第3章 繋ぐ 「専門性」と「一致団結」、背反を解消する“魔法” 自然に身に付く、プロジェクトを成功に誘うマインド 粘り強く文化を定着、ベトナム赴任で急成長 インフラ構築で必要な攻めと守りの見極め 難易度高いプロジェクトをやり切る「プロ&プロ」 チームワークを生む一人ひとりの当事者意識 ボトムアップ文化ならではのPMO、一体感持って現場と動く 大規模システム刷新で発揮、「即断即決」と「スコープ拡大」 ミクロとマクロの視点で可能性ある技術に“張る” 研究開発にも存在する、ビジネスを実装する意識 現場の業務に隠れたイノベーションの種 ■インタビュー 井原 真吾氏 ■インタビュー 梅原 愛氏 □■第4章 調える 認め合い、ウォーターフォールとエンハンスの「壁」を崩す Why を突き詰めて味わうプロジェクトの醍醐味 リーダーに欠かせない資質、過去の成功体験を捨てる勇気 異分野の専門家が協業、知見の交流でシナジーを生む ロボットにも感性を。「心地よさ」が結果を出す 新技術をコモディティー化して活用シーン拡げる ■インタビュー 石川 信行氏 ■インタビュー 石原 和幸氏

著者情報

米谷 修

米谷, 修