AIに振り回される社長 したたかに使う社長
書籍情報
発売日 : 2018年05月11日
著者/編集 : 長尾一洋
出版社 : 日経BP
発行形態 : 単行本
書籍説明
内容紹介
「振り回され社長」と「したたか社長」
その差が、企業の未来を左右する
人工知能(AI)やIoT、ビッグデータにまつわる技術の進歩はとどまるところを知らず、「当社でもAIを使って何かやらねば時代に取り残される」と焦ってしまいがちですが、AIであろうとIoTであろうと、テクノロジーをただ導入しただけで何かすごいことが起きるわけではありません。
技術の進歩を企業経営に活かすという点ではっきりしていることは、「テクノロジーに振り回されてしまう企業」と「テクノロジーをしたたかに使いこなす企業」に大きく分かれるということです。
本書の筆者は経営コンサルタントとして30年の経験があり、「IT」が経営の現場でどのように使われてきたのかをつぶさに見てきました。
その経験から、「振り回され社長」はいかにして振り回され社長となり、「したたか社長」はいかにしてしたたか社長になったのかを、わかりやすく解説しています。ITで起きたことは、AI・IoTでも繰り返されるでしょう。
筆者は「多くの会社でテクノロジーを経営に活かしてほしい」と願っています。そのために、ITでの経験を踏まえた、テクノロジーを活かす経営メソッドを本書で詳しく解説しています。それは企業規模によらず実践でき、どのような企業にも参考になります。
ポイントは、結果が出てから「次はどうする」とフィードバックするのではなく、結果が出る前に、結果に影響を与える先行データに着目し、そのデータを基に現場に働きかけるのです。それを「フィードフォワード」と呼びます。
「過去」(=確定した業績)は変えられないですが、「未来」(=今期の業績)は変えられます。テクノロジーの使いどころも見えてきます。
本書で紹介するメソッドを実践すれば、「テクノロジーを使いこなす企業体質」に変われます。
その差が、企業の未来を左右する
人工知能(AI)やIoT、ビッグデータにまつわる技術の進歩はとどまるところを知らず、「当社でもAIを使って何かやらねば時代に取り残される」と焦ってしまいがちですが、AIであろうとIoTであろうと、テクノロジーをただ導入しただけで何かすごいことが起きるわけではありません。
技術の進歩を企業経営に活かすという点ではっきりしていることは、「テクノロジーに振り回されてしまう企業」と「テクノロジーをしたたかに使いこなす企業」に大きく分かれるということです。
本書の筆者は経営コンサルタントとして30年の経験があり、「IT」が経営の現場でどのように使われてきたのかをつぶさに見てきました。
その経験から、「振り回され社長」はいかにして振り回され社長となり、「したたか社長」はいかにしてしたたか社長になったのかを、わかりやすく解説しています。ITで起きたことは、AI・IoTでも繰り返されるでしょう。
筆者は「多くの会社でテクノロジーを経営に活かしてほしい」と願っています。そのために、ITでの経験を踏まえた、テクノロジーを活かす経営メソッドを本書で詳しく解説しています。それは企業規模によらず実践でき、どのような企業にも参考になります。
ポイントは、結果が出てから「次はどうする」とフィードバックするのではなく、結果が出る前に、結果に影響を与える先行データに着目し、そのデータを基に現場に働きかけるのです。それを「フィードフォワード」と呼びます。
「過去」(=確定した業績)は変えられないですが、「未来」(=今期の業績)は変えられます。テクノロジーの使いどころも見えてきます。
本書で紹介するメソッドを実践すれば、「テクノロジーを使いこなす企業体質」に変われます。
目次
■第1章 テクノロジーの大波■
振り回されてしまう企業と、したたかに使いこなす企業
IoT→ビッグデータ→ AIという大波は必ずやって来る
日本は人口減少による深刻な人手不足
フィードバックとフィードフォワード
■第2章 「振り回され社長」と「したたか社長」の行動学■
1 結果管理ばかりの社長 先考管理ができる社長
2 前月の業績を追求する社長 来月・再来月を追う社長
3 顧客の声が聞こえない社長 顧客の声を超える社長
4 過去の延長で経営する社長 未来から逆算する社長
5 戦略は絶対だと考える社長 戦略は仮説にすぎないと考える社長
6 はやりのフレームワークに踊らされる社長
フレームワークを使いこなす社長
7 働き方改革で早帰りを叫ぶ社長
業務改革で早く帰れるようにする社長
8 紙と手書きから離れられない社長 ペーパーレスで効率を上げる社長
9 介護が必要になる社長 介護離職に備える社長
10 個人の財布と混同する社長 稟議制度でオープンにする社長
■第3章 AI・IoTの見方・使い方■
一般企業がグーグルやアマゾンと戦う必要はない
自動運転のフェラーリに乗りたいか?
AIを組み込んで未来に向けた戦略を練る
テクノロジーがビジネスモデルや戦略を変える
社員がインターネットにつながるとIoTになる
IoTがあるからビッグデータが集まる
■第4章 テクノロジーを使いこなすフレームワーク■
先考管理が簡単にできるPSDSサイクル
業績先行管理は観覧車を回すようにせよ
顧客の声はダイレクトに見える化し、声にならない声に対応する
デイリー仮説検証
フィードフォワードで有効なBSC(バランス・スコアカード)
■第5章 働き方改革を実現するテクノロジー■
IT化して組織的にCMCAMを実現する
ペーパーレスにすると決めたら次のボトルネックが見えてくる
ワークフローは業務処理を自動化し生産性をアップさせる
テレワークは介護離職・育児離職対策の切り札
個別企業では少し古いAIでちょうどいい
■第6章 テクノロジーを活かす経営メソッド「フィードフォワード」■
TARPサイクルと管理視点
フィードフォワードは組織のマネジメントにも有効
業績指標・結果指標から先行指標へ
問題解決から問題予防へ
フィードフォワードで会議が変わる
デイリー・フィードフォワードのすすめ
フィードバックとフィードフォワードのダブルフィード
フィードフォワードは孫子の兵法
■第7章 先行事例に学ぶフィードフォワード経営実践法■
AIやIoTがなくてもフィードフォワードを実践していた企業に学ぶ
必要な時だけ現場に来てくれたら安くできる
―――セコム株式会社
稼働状況をつかんでメンテナンスコストを下げる
――― 株式会社小松製作所(コマツ)
混み具合を事前に知らせて顧客行動をコントロール
―――キュービーネットホールディングス株式会社(QBハウス)
事前情報で仮説を立て発注精度を上げる
――― 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(セブン‐イレブン)
システムの稼働状況で問題を早期発見
――― 株式会社NIコンサルティング
振り回されてしまう企業と、したたかに使いこなす企業
IoT→ビッグデータ→ AIという大波は必ずやって来る
日本は人口減少による深刻な人手不足
フィードバックとフィードフォワード
■第2章 「振り回され社長」と「したたか社長」の行動学■
1 結果管理ばかりの社長 先考管理ができる社長
2 前月の業績を追求する社長 来月・再来月を追う社長
3 顧客の声が聞こえない社長 顧客の声を超える社長
4 過去の延長で経営する社長 未来から逆算する社長
5 戦略は絶対だと考える社長 戦略は仮説にすぎないと考える社長
6 はやりのフレームワークに踊らされる社長
フレームワークを使いこなす社長
7 働き方改革で早帰りを叫ぶ社長
業務改革で早く帰れるようにする社長
8 紙と手書きから離れられない社長 ペーパーレスで効率を上げる社長
9 介護が必要になる社長 介護離職に備える社長
10 個人の財布と混同する社長 稟議制度でオープンにする社長
■第3章 AI・IoTの見方・使い方■
一般企業がグーグルやアマゾンと戦う必要はない
自動運転のフェラーリに乗りたいか?
AIを組み込んで未来に向けた戦略を練る
テクノロジーがビジネスモデルや戦略を変える
社員がインターネットにつながるとIoTになる
IoTがあるからビッグデータが集まる
■第4章 テクノロジーを使いこなすフレームワーク■
先考管理が簡単にできるPSDSサイクル
業績先行管理は観覧車を回すようにせよ
顧客の声はダイレクトに見える化し、声にならない声に対応する
デイリー仮説検証
フィードフォワードで有効なBSC(バランス・スコアカード)
■第5章 働き方改革を実現するテクノロジー■
IT化して組織的にCMCAMを実現する
ペーパーレスにすると決めたら次のボトルネックが見えてくる
ワークフローは業務処理を自動化し生産性をアップさせる
テレワークは介護離職・育児離職対策の切り札
個別企業では少し古いAIでちょうどいい
■第6章 テクノロジーを活かす経営メソッド「フィードフォワード」■
TARPサイクルと管理視点
フィードフォワードは組織のマネジメントにも有効
業績指標・結果指標から先行指標へ
問題解決から問題予防へ
フィードフォワードで会議が変わる
デイリー・フィードフォワードのすすめ
フィードバックとフィードフォワードのダブルフィード
フィードフォワードは孫子の兵法
■第7章 先行事例に学ぶフィードフォワード経営実践法■
AIやIoTがなくてもフィードフォワードを実践していた企業に学ぶ
必要な時だけ現場に来てくれたら安くできる
―――セコム株式会社
稼働状況をつかんでメンテナンスコストを下げる
――― 株式会社小松製作所(コマツ)
混み具合を事前に知らせて顧客行動をコントロール
―――キュービーネットホールディングス株式会社(QBハウス)
事前情報で仮説を立て発注精度を上げる
――― 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(セブン‐イレブン)
システムの稼働状況で問題を早期発見
――― 株式会社NIコンサルティング
著者情報
長尾一洋