TECH PLAY

Windows 11を用いたコンピューターリテラシーと情報活用

2,530円 (税込)

楽天

Windows 11を用いたコンピューターリテラシーと情報活用

書籍情報

発売日:

著者/編集:斉藤 幸喜/小林 和生

出版社:共立出版

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

コンピューターリテラシーを身につけたい大学新入生に贈る、好評テキストのWindows11& Microsoft365版。

目次

第1章 コンピューターリテラシーとは   1-1 コンピューター教育の必要性   1-2 パソコンのハードウェア   1-3 パソコン用のソフトウェア 第2章 Windows 11入門   2-1 Windows 11の基本操作     2-1-1 マウスの使用法     2-1-2 Windows 11の起動と終了   2-2 ファイル管理の基本操作     2-2-1 エクスプローラーの使用法     2-2-2 USBメモリの使用法   2-3 絵を描いてみよう   演習問題2 第3章 ワープロソフトの使用法 ― Word for Microsoft 365 ―   3-1 Wordの起動   3-2 キーボードと日本語入力     3-2-1 漢字を入力するには     3-2-2 拗促音を入力するには     3-2-3 カタカナを入力するには     3-2-4 アルファベットを入力するには     3-2-5 1回で変換できないときには     3-2-6 かっこなどの簡単な記号を入力するには     3-2-7 読めない漢字や記号を入力するには   3-3 文書作成の基本操作     3-3-1 文字を移動するには     3-3-2 文字をコピーするには   3-4 ファイルの保存と読み出し     3-4-1 文書を保存するには     3-4-2 保存してある文書を開くには   3-5 印刷プレビューと印刷   3-6 書式とレイアウトの設定     3-6-1 文字を中央揃え・右揃えにするには     3-6-2 文字の種類と大きさを変えるには     3-6-3 文字に装飾を付けるには     3-6-4 次のページから文字を入力するには     3-6-5 レイアウトを設定するには   3-7 表と図の作成     3-7-1 表を作成するには     3-7-2 表を編集するには     3-7-3 図形を描くには     3-7-4 自由な位置に文章を配置するには   3-8 数式の作成   3-9 英文文書の作成   演習問題3 第4章 表計算ソフトの使用法 ― Excel for Microsoft 365 ―   4-1 Excelの起動   4-2 ワークシートの基本操作     4-2-1 文字や数値をセルに入力するには     4-2-2 入力した文字を修正するには     4-2-3 連続した数値を入力するには     4-2-4 データを移動またはコピーするには     4-2-5 不要な行や列を削除するには     4-2-6 新しい行や列を挿入するには   4-3 書式とレイアウトの設定     4-3-1 文字をセルの中央に揃えるには     4-3-2 データの表示形式を変えるには     4-3-3 罫線を引くには     4-3-4 フォントサイズを変えるには     4-3-5 セル幅を変更するには     4-3-6 複数のセルを1つにまとめるには   4-4 グラフの作成     4-4-1 グラフの作成法     4-4-2 グラフの種類を変えるには   4-5 ファイルの保存と読み出し     4-5-1 ブックを保存するには     4-5-2 保存してあるブックを開くには   4-6 印刷プレビューと印刷     4-6-1 印刷プレビューの使用法     4-6-2 余白を設定するには     4-6-3 拡大/縮小印刷するには     4-6-4 実際にプリンタに印刷するには   4-7 簡単な計算     4-7-1 合計を計算するには     4-7-2 数式をコピーするには     4-7-3 セルを使用した計算をするには     4-7-4 絶対参照を使用するには     4-7-5 セルに入っている値だけをコピーするには   4-8 関数を使用した複雑な計算     4-8-1 条件を判断して処理を選択するには     4-8-2 平均値と標準偏差を求めるには     4-8-3 度数分布表とヒストグラムを作成するには     4-8-4 最小2乗法によるデータ分析を行うには     4-8-5 連立方程式を解くには   4-9 WordとExcelの連携   演習問題4 第5章 プレゼンテーションソフトの使用法 ― PowerPoint for Microsoft 365 ―   5-1 PowerPointの起動   5-2 タイトルスライドの作成   5-3 スライドの追加   5-4 書式とレイアウトの設定   5-5 スライドの表示効果の設定   5-6 図・表・グラフの貼り付け   5-7 スライドショーの実行   5-8 ファイルの保存と読み出し     5-8-1 プレゼンテーションを保存するには     5-8-2 保存してあるプレゼンテーションを開くには   5-9 スライドと配布資料の印刷   演習問題5 第6章 インターネットコミュニケーション   6-1 情報モラル   6-2 情報セキュリティ     6-2-1 Windows Update     6-2-2 コンピューターウイルス対策     6-2-3 個人情報の保護   6-3 WWWブラウザの使用法 ― Microsoft Edge ―   6-4 メールソフトの使用法 ― Outlook for Microsoft 365 ―   演習問題6 付録Ⅰ 主な特殊キーの名称と機能 付録Ⅱ 主な記号の読み方 付録Ⅲ ローマ字・かな対応表 付録Ⅳ 文字入力におけるキー操作 付録Ⅴ 主なファイル形式の拡張子 付録Ⅵ 主なショートカットキー 索引

著者情報

小林 和生

小林, 和生, 1954-

斉藤 幸喜

斉藤, 幸喜, 1962-