「エンジニア×地域共創」で進化するイノベーション都市・北九州市の挑戦と可能性【DX LEADERS SUMMIT in TOKYO】#KITAKYUSHU Tech Day3

イベント
ブックマーク

2025年2月8日に開催されたイベントのアーカイブ動画となります。

イベントページ:https://techplay.jp/event/967328

KITAKYUSHU Tech Day特設サイト:https://impact-kitakyushu.jp/


--------------------------------

▼イベント概要

KITAKYUSHU Tech Day3 オンライン・オフラインのハイブリッド開催!

「エンジニア×地域共創」で進化するイノベーション都市・北九州市の挑戦と可能性


地域社会がデジタル化の波に乗り、イノベーションの担い手として「エンジニア」の存在価値はかつてないほど高まっています。

かつて産業都市として栄えた歴史を持つ北九州市は、今まさにデジタル技術とエンジニアの力で新たな都市づくりに挑戦しています。

今回は「エンジニア×地域共創」で進化する北九州市のリアルな現状と可能性にフォーカスし地域デジタル化の最前線やケースに迫るイベントとなっております!


イベントでは、地域のデジタル化を推進するリーダーや最先端の技術を活用するエンジニアたちが大集結。

講演やディスカッションを通して多様なテーマを語り尽くし、「他地域と比較した際の北九州市の強みや課題」、「現地で働くエンジニアのリアルな声」などをシェアしていきます。


【講演内容】※一部抜粋

・データ活用が鍵を握る地域再起動「ザ・北九州モデル」

・未来型エンジニア育成エコシステム

・エンジニア都市北九州のポテンシャルや各地域とのギャップ

・新たなエンジニアリングの未来


「イノベーション都市・北九州」は、地域課題の解決とデジタル社会の共創を目指し、エンジニアにとって真の“挑戦の場” となりつつあります。

地域での挑戦は、自らの技術力や経験が都市を動かし、未来を創る実感 につながります。

個人のプレゼンスを高めることができるエンジニアフレンドリーな地域を目指す北九州市。

地域発のデジタル革新を志す全てのエンジニアにとって見逃せない機会です!


【このイベントで体験できること】

・都市課題×エンジニアリング の最前線を体感できる

・シビックテックや地域貢献に新たな可能性を見つけられる

・“エンジニアフレンドリー”な地域づくり を共に考える機会をつくれる

・地域で築くエンジニアキャリアのケースを知ることができる


KITAKYUSHU Tech Dayシリーズ

エンジニアがもっている技術力・好奇心・行動力は地域社会で大きな価値になる。

自分の技術力を活かして活躍機会を増やしたい

社外コミュニティに参加しながら新たな繋がりをつくりたい

地域や社会課題の解決に貢献したい

このような想いをもつエンジニアにとって、様々な課題が身近に点在する地域社会は自身の価値を最大限発揮できる環境かもしれません。


KITAKYUSHU Tech Dayシリーズでは、”エンジニアリングの経験”に”好奇心”と”行動力”を掛け合わせることでエンジニアの活躍機会が無限に広がる「北九州市」の魅力に迫ります。


<Chapter>

00:00:00 オープニング

00:01:39 ご挨拶

00:09:14 データ活用は「地域再起動」の鍵になり得るか?ーザ・北九州モデルの全容とねらいー

00:48:17 デジタル人材ニューノーマル。「近未来型の技術者育成エコシステム」を考える。

01:09:49 エンジニア都市北九州市 未来会議ーエンジニア目線で考える、北九州市に足りないパーツー

01:36:09 地域発デジタル化プロジェクトを俯瞰するー北九州市出身「じゃない人」から見た北九州市と各地域のGAPー

02:02:28 いけあやさんと語る!九州で働くことで見えてきた、地域ITエンジニアのリアルライフ

02:25:24 クロージング


#北九州市 #Meetup #civictech #キャリア #kitaqtech #techplay