TECH PLAY

動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版

3,740円 (税込)

楽天

動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版

書籍情報

発売日:

著者/編集:大高 隆

出版社:翔泳社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

フルスタックエンジニア必見!Python Django入門書の第2版 登場!

目次

Chapter 1 Webアプリを開発する前に  01 設計作業は簡素にする  02 既存ライブラリを積極的に活用する  03 できる限り機械化する  04 モチベーションを維持する  05 まとめ Chapter 2 Webアプリを開発するには  01 Webアプリとは  02 Webアプリの処理の流れ  03 Webアプリの構築手順  04 Webアプリの構築手段  05 まとめ Chapter 3 Djangoの概説  01 Djangoとは  02 Djangoの全体像  03 Djangoプロジェクトの構造  04 ルーティング  05 ビュー  06 フォーム  07 モデル  08 テンプレート  09 ユーティリティコマンド  10 まとめ Chapter 4 Webアプリ開発前の準備  01 手書きスケッチでWebアプリをデザインする  02 Pythonをインストールする  03 Python仮想環境を作成する  04 Djangoをインストールする  05 PyCharmをインストールする  06 PostgreSQLをインストールし、データベース環境を構築する  07 バージョン管理システムを導入する  08 まとめ Chapter 5 単一ページのDjangoアプリケーションを作成する  01 サンプルアプリの開発環境構成  02 Djangoプロジェクトを作成する  03 Djangoアプリケーションを作成する  04 PyCharm上のPython設定を変更する  05 言語とタイムゾーンを日本仕様に変更する  06 Djangoのデータベース設定をPostgreSQLに変更する  07 ロギングを設定する  08 ルーティングを設定する  09 ビューを作成する  10 テンプレートを作成するi  11 開発サーバーを動かしてトップページを表示する  12 まとめ Chapter 6 バージョン管理システムを構築する  01 リモートリポジトリを作成する  02 ローカルリポジトリを作成する  03 バージョン管理対象外ファイルを登録する  04 ローカルリポジトリにコミットする  05 Sourcetreeにリモートリポジトリを登録する  06 リモートリポジトリにプッシュする  07 まとめ Chapter 7 トップページを作り込む  01 Bootstrapテンプレートをダウンロードする  02 静的ファイルが配置されている場所を設定する  03 各ページで共通利用するベーステンプレートを作る  04 トップページを作り変える  05 トップページの表示を確認する  06 まとめ Chapter 8 問い合わせページのフォーム画面を作る  01 ルーティングを追加する  02 ビューを追加する  03 フォームのフィールドを定義する  04 テンプレートを編集する  05 独自スタイルを追加する  06 問い合わせページの表示を確認する  07 まとめ Chapter 9 フォーム機能を作り上げる──メール送信  01 ビューにフォーム動作時の処理を記述する  02 メール送信処理を記述する  03 プロジェクト設定ファイルを分割する  04 メール処理で使うバックエンドを定義する  05 開発サーバー起動時のPyCharmの設定を変更する  06 メール送信を確認する  07 画面にメッセージが表示されるようにする  08 まとめ Chapter 10 Djangoに認証機能を追加する  01 認証用アプリケーションを作成する  02 カスタムユーザーモデルを定義する  03 カスタムユーザーモデルを管理サイトに登録する  04 マイグレーションを行う  05 django-allauthをインストールする  06 プロジェクト設定ファイルを編集する  07 ルーティングを追加する  08 django-allauthのテンプレートを改変する  09 django-allauthのメール内容を改変する  10 認証ページへのリンクを貼る  11 django-allauth用のマイグレーションを行う  12 まとめ Chapter 11 会員用機能を作る──データベースとの連携  01 メディアファイルを扱えるようにする  02 日記モデルを定義する  03 日記モデルを管理サイトに登録する  04 日記一覧表示機能を作る  05 日記一覧ページへの遷移を記述する  06 マイグレーションを行う  07 管理サイトから日記データを登録する  08 日記一覧ページにページネーションを付ける  09 日記詳細表示機能を作る  10 日記作成機能を作る  11 日記編集機能を作る  12 日記削除機能を作る  13 一般的方法とSeleniumを使ったテストを行う  14 ステータスコード403/404/500用ページを作る  15 データベースをバックアップするバッチを作る  16 まとめ Chapter 12 Djangoとクラウドを連携して本番運用を行う  01 サンプルアプリの本番運用環境構成  02 AWSのアカウントを取得する  03 EC2インスタンスを作成する  04 Elastic IPを取得しインスタンスへ関連付ける  05 EC2インスタンスにSSH接続する  06 Amazon Linux 2の初期設定を行う  07 Python 3をインストールする  08 pip管理モジュールをインストールする  09 PostgreSQLをインストールして初期設定をする  10 本番運用環境用Djangoプロジェクト設定ファイルを作成する  11 本番運用環境にDjangoソースコードを配置する  12 ログ配置ディレクトリを作成する  13 Amazon SESを利用可能にする  14 環境変数を設定する  15 静的ファイルを配信ディレクトリに配置する  16 マイグレーションを行う  17 Nginxのインストールと設定を行う  18 NginxとGunicornを起動する  19 バッチの定期実行を設定する  20 まとめ Chapter 13 独自ドメイン化とセキュリティ対策  01 はじめに 02 ドメインプロバイダーでDNS設定を追加する  03 Djangoの「ALLOWED_HOSTS」設定を変更する  04 HTTPS化を行う  05 Django管理サイトのURLを変更する  06 Djangoのセキュリティチェックを行う  07 まとめ

著者情報

大高 隆

大高, 隆