TECH PLAY

初心者のためのPython活用術

2,090円 (税込)

楽天

初心者のためのPython活用術

書籍情報

発売日:

著者/編集:くもじゅんいち/大澤 文孝/清水 美樹/新井 克人/大西 武/某吉

出版社:工学社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

「Python」はできることが多く、活用しがいがあるプログラミング言語ですが、初心者は「できることが多すぎて何をしたらいいか分からない」状況に陥りがち。本書では、「Pythonとはどういう言語なのか」「何ができて何ができないのか」といった基礎的な点を解説し、参考として、初心者でも作れる簡単かつ実用的なプログラムや電子工作に「Python」を利用する方法を紹介しています。

目次

■「Python」とは これから始める「Python」 なんでもできる「Python」の魅力 Pythonの「ライブラリ」と「開発実行環境」 ■「Python」の利用環境を整える 「Python」の環境構築術 ■「Python」で便利なプログラム制作 Pythonビジネスソフト開発 「Python」で「Selenium」を使う データ収集とWebアプリ化 「GUIアプリ」を配布する ■「Python」で電子工作 「Raspberry Pi」の電子工作と「Python」 「Arduino」と「Python」による「サウンド・システム」 ■奥深い「Python」の世界 Pythonの「ラムダ式」 「Python+機械学習」でプログラミングが簡単に!

著者情報

i/o編集部

くもじゅんいち

●くもじゅんいち

君島 武志

●君島 武志

大澤 文孝

●大澤 文孝  テクニカルライター。プログラマー。 情報処理技術者(情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト)。 雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆。主にサーバやネットワーク、 Webプログラミング、セキュリティの記事を担当する。 近年は、Webシステムの設計・開発に従事。

大西 武

●大西 武 1975年香川県生まれ。 大阪大学経済学部中退。 (株)カーコンサルタント大西で役員を務める。 アイデアを考えたり、プログラミングしたり、「3D-CG」や「2D-CG」の絵を描いたり、作詞作曲したり、サウンドを作ったり、デザインしたり、文章を書いたりする、クリエイター。 本を執筆したり、コンテストに入賞したり、TVに出たり、雑誌に載ったり、Webサイトで紹介されたり、合わせて300回以上、オリジナル作品が採用されている。

工学社

新井 克人

●新井 克人 1979年、大阪府池田市生まれ。千葉大学文学部行動科学科(認知情報科学専攻)卒。在学中に地元のSIerで不動産会社の物件管理システム(LotusNotes)の構築に携わる。現在はテクノロジーコンサルタントとして、AI/IoT関連のシステム・モバイルアプリ開発のコンサルティングに従事。

某吉

●某吉

清水 美樹

●清水 美樹 東京都生まれ。 長年の宮城県仙台市での生活を経て、現在東京都在住。 東北大学大学院工学研究科博士課程修了。 工学博士。同学研究助手を5年間務める。 当時の専門は微粒子・コロイドなどの材料化学系で、コンピュータやJavaは結婚退職後に、ほぼ独習。毎日が初心者の気持ちで、執筆に励む。