TECH PLAY

GCPの教科書III【Cloud AIプロダクト編】 機械学習API、AutoML、BigQuery ML、AI Platformを詳解

4,620円 (税込)

楽天

GCPの教科書III【Cloud AIプロダクト編】 機械学習API、AutoML、BigQuery ML、AI Platformを詳解

書籍情報

発売日:

著者/編集:クラウドエース株式会社/吉積 礼敏/神谷 乗治/高鳥 智正/宮城 望/伊藤 翼

出版社:リックテレコム

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

現在では「AI(人工知能)」は、完全に社会に溶け込むまで普及してきました。スマホでのテキスト入力時の変換予測、さらにカメラ撮影時の顔認識など、生活のあらゆる場面で出てきます。そのようなAI技術は、機械学習のアルゴリズムや数学、統計学などの高度な知識で構成されており、それは開発者にとって高いハードルになっていました。それを「ヒョイと」乗り越えられるのが、Google CloudのAIプロダクトです。本書では様々なAIプロダクトを紹介し、すぐに利用できるように詳細に解説しました。

目次

Cloud AIプロダクト編 : 機械学習API、AutoML、BigQuery ML、AI Platformを詳解

著者情報

クラウドエース株式会社

クラウドエース株式会社はGoogle Cloudを専門としたクラウドインテグレーターであり、 マネージドサービスプロバイダ(MSP)の認定を受けている。Google Cloudのコンサル ティングをはじめ、システム開発、技術サポート、Google Cloud認定トレーニングを提 供している。 そして一方で、Google Maps Platformのパートナーでもある。クラウドの導入設計から 運用・保守までをワンストップでサポートし、AI関連含め、Google Cloud を用いた実績 を多数保持している。 国内4都市と海外7ヶ国で拠点を持ち、120社を超えるパートナー企業と共にDXへの多様な ニーズに応える。 https://www.cloud-ace.jp

伊藤 翼

技術本部DataML Division所属。好きなGCP プロダクトはPub/SubとDataflow。データ系 プロダクト、MLプロダクトを中心に業務に携り、処理パイプラインの構築やGCP導入支援 を行う。Google Cloud認定トレーナー。1、4、5章の執筆を担当。

伊藤, 翼

吉積 礼敏

クラウドエース株式会社 取締役会長。大規模システム開発のインフラからアプリ開発ま で幅広く経験。アクセンチュア退職後2005年に吉積情報株式会社を創業。Google Cloudの認定トレーナーであり、9個の資格を持つ。

吉積, 礼敏

大島 涼

技術本部DataML Division所属。データの仕事をしたいと一念発起し、40代で前職の地方 公務員からクラウドエースにジョイン。若きエンジニアたちと共に日々奮闘中。3章の執筆を 担当。

大島, 涼

宮城 望

技術本部DataML Division所属。データエンジニアとして主にBigQuery 案件に従事。以前 は機械学習モデルを実装したこともあるが、AutoMLで簡単に機械学習モデルが利用可能に なってからは時代の変化の速さを感じている。1、5章の執筆を担当。

宮城, 望

本 雄太朗

技術本部Backend Division所属。映画好きエンジニア。GAE とかGKE やってます! Go が好きです! 2章の執筆を担当。

本, 雄太朗

江, 文遠

江文遠

API エンジニア。クラウドエース中国支社代表。GCP とCAT 好き。2 章の執筆を担当。

河野 隆洋

技術本部SRE Division所属。主にDBの運用管理を仕事にしていたが、クラウド環境に魅 力を感じクラウドエースに入社。SQLの知識だけで機械学習が手軽に行えるBigQuery ML はまさに未来! 7章の執筆を担当。

河野, 隆洋

神谷 乗治

技術本部DataML Division所属。データML エンジニア。3児の育児奮闘中@沖縄。SI業務 のプリセールス、コンサル、設計、開発、マネジメントまで手広く担当。最近は特にDWHや MLのインフラ構築部分に面白みを感じている。1、3、4、6、8 章の執筆を担当。

神谷, 乗治

阿部 真哉

技術本部Backend Division所属。酒と麺類と粉モンとGAEをこよなく愛するおっちゃん エンジニア。1、2 章の執筆を担当。

阿部, 真哉

高鳥 智正

技術本部DataML Division 所属。趣味は外食。Google Cloud が、MLOps プラットフォームとしてさらに発展していくだろうと1 ユーザとして期待している。3、8、9章の執筆を担当。

高鳥, 智正