JSOLとダイキン工業で考える「ゼロトラストセキュリティ」の勘所
2022年3月29日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。
【イベント詳細ページ】https://techplay.jp/event/848511
▼イベント概要▼
今回はSI企業としての【JSOL】とユーザー企業側の【ダイキン】、
それぞれの視点でゼロトラストセキュリティを実現するための苦労話やポイントをお話します。
海外含め300以上の拠点を持つダイキン社が、
全社横断的に情報セキュリティの推進をしていった事例を中心に
1. 現場へのセキュリティマネジメントをどうコントロールしていったか
2. DX推進する中で増えていくIoT機器のセキュリティ強化対策問題
3. テレワークの利用拡大に伴うVPNひっ迫問題への対処法
4. 各事業部毎のクラウドサービス利用状況を把握しきれず、セキュリティリスクが…さてどうする!?
…等の生々しい悩みや苦労話を、本イベント限定で公開。
ダイキン社の現場で起こっているセキュリティ事例をベースに、
大企業案件を多く担当しているJSOL社が課題解決への道筋について考えていきます。
▼こんな方にオススメのイベントです▼
【SI企業やコンサルにお勤めの方】
・セキュリティ案件を担当しているが、ユーザー側の本音や実態を聞きたい
・顧客の環境に応じ、どのようにセキュリティ強化の要望に応えていくのかの折り合い点を参考にしたい
・ユーザー企業の満足度や信頼度を上げるSI側の立ち振る舞いを学びたい
【自社の情シス部門にお勤めの方】
・自社のセキュリティ強化を推進するポイントを知りたい
・経営陣やステークホルダーの理解を得るためにどうしたらいいか?方法論を知りたい
・どうSI企業を巻き込んでいけば協業が上手くいくのかポイントを学びたい
<Chapter>
00:00:00 オープニング
00:02:18 ダイキン工業社の、自社の「変化に強い」セキュリティシステム実現に向けた技術的実践と課題
00:28:00 クラウド時代にセキュリティフレームワーク『SASE』が有効な理由
00:54:48 パネルディスカッション
01:22:45 Q&A
01:28:40 クロージング