「Sencha Touch」でHTML5を使ったモバイル向けWebアプリケーションを作ってみませんか?

2014/02/08(土)13:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

HTML5を使ったモバイル向けWebアプリの開発を始めようと思ったが、どうすりゃいいの?

各種のオープンソースなフレームワークを組み合わせて開発を始めるのもいいのですが、それぞれのフレームワークを覚えるのって結構大変ですよね。

Sencha Touchならオールインワン。他のフレームワークを組み合わせる必要はありません。
日本ではまだまだ知名度が低いSenchaですが、海外ではトップ企業のアプリにも採用されている実績のあるフレームワークです。

そこで今回は、Sencha Touchのエキスパートである中村 久司さんにハンズオンセッションをしてもらい、皆様にSenchaTouchを経験して、明日からHTML5を使ったモバイル向けWebアプリケーションの開発ができるようになってもらいたいと思っています。

こんな方はぜひお越しください

  • これからHTML5を使ったモバイルの開発を学び始めようという方。
  • しかもどこから手をつけて良いか分からない方。
  • 俺、プログラマなんでWebアプリ苦手なんだよな、という方。

 少しでも興味をお持ちいただければ、ご参加ください!

コンテンツ(予定)

13:00~14:00 SenchaTouchの概要説明
14:00~16:00 ハンズオン第1部(アプリを手順に沿って作る)
16:00~17:00 ハンズオン第2部応用編と質問タイム

中村 久司さんともう1人サポートメンバーの2人体制でサポートしますので、「SenchaTouch初めて」という方もご参加ください。

持ってきて欲しいものと事前準備

  1. 無線LANでインターネット接続できるノートPC (Windows/Mac/Linux)
  2. ローカルでWebサーバー(XAMPPなど)が動作していること
  3. Sencha Touch の最新版SDKをダウンロード展開済みであること
    ダウンロードはこちらから。zipファイルですので適当な場所に解凍します。
    今回のために使われる場合は、GPLバージョン(画面中央の青いDownloadボタン)で大丈夫です。

Sencha Touch Downloadページ

  1. Sencha Cmd の最新版をインストール済みであること。
    ダウンロードはこちらから。インストーラーを起動してインストールします。

Sencha Cmd Downloadページ

尚、Sencha Cmdの動作環境として、下記のものが必要です。

 1. JRE 1.6または1.7
 2. Ruby 1.9.3以前(2.0ではうまく動きません)

参考になるページ

Sencha Leaning Place - Sencha Touchの利用

※補足
・ゲストWifi、電源は会場からご提供いただきます。

SenchaTouchとは?

サイトより抜粋
Sencha Touch 2 は、HTML5 を使用したモバイルアプリケーション開発用の高性能フレームワークであり、 Sencha HTML5 プラットフォームの土台となるものです。 Sencha Touch 2 は、世界に通用するユーザーエクスペリエンスの構築を可能にし、 開発者に iOS、Android、BlackBerry、Kindle Fire、Windows Phoneなどで機能する優れたアプリを素早く開発させる唯一のフレームワークです。

スピーカー紹介

中村 久司

・Japan Sencha User Group CO-ORGANIZER
「Sencha Touch 2実践開発ガイド」著者

Web:http://extjs.sunvisor.net/

SNS:
Twitter: @martini3oz
Facebook: facebook.com/martini3oz

今回のテーマの対象領域

 開発技術

受付開始

 12時30分からです。

スタッフ

 中村 洋@yohhatu

ハッシュタグ

 DevKan


※イベントの情報については、DevLOVEなMLでも案内します。
これを機会に是非、MLへのご参加下さい。
DevLOVE LINK

問い合わせ、ご連絡は以下でお気軽にどうぞ。
1:ハッシュタグ #DevKan を付けてつぶやいていただく
2:右上の「主催者にお問い合わせ」からメールを送る

DevLOVE関西のFacebookグループはコチラ!ぜひご参加下さい。
DevLOVE関西

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント