2014年第1回低レベル勉強会 in Tokyo
2014/01/25(土)13:00
〜
18:00
開催
ブックマーク
イベント内容
メーリングリスト作りました、ぜひぜひご参加を!
https://groups.google.com/forum/#!forum/lowlevel_in_tokyo
前回に引き続き、
Hacking: 美しき策謀 第2版 - 脆弱性攻撃の理論と実際 -
(amazon URL:http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4873115140)
の読書会を行います。
概要
バッファオーバーフロー、フォーマット文字列攻撃といった元々ローレベルで
プログラムの脆弱性を突くものについての解説や、ネットワーク系の攻撃についても下位プロトコルまで踏み込んだ上での解説がされており、低レベル勉強会向けとなっております。
プログラムの脆弱性を突くものについての解説や、ネットワーク系の攻撃についても下位プロトコルまで踏み込んだ上での解説がされており、低レベル勉強会向けとなっております。
内容
発表者の説明を聞きながら勉強会の参加者を複数に分けてグループを作り、実際にコードを実行していきます。
今回は「0x700 暗号学」から進めていきます。
新しい章からになりますので、初参加の人でも参加しやすいと思います。
また、その他に今回は格子暗号に関してのご説明もしていただけるかもしれません。
会場
アーチネット(株)様(CybernationLife様ご提供ありがとうございます!)
東京都豊島区南池袋2丁目27−17 COI南池袋ビル5階
時間
13時から18時まで
(18時から交流会がありますので、ぜひご参加を)
連絡手段
当日主催者側への緊急連絡がある場合、コメント欄に記入してください。
電話番号・メールアドレスが必要であれば、TwitterでDMいたします。
事前準備
・実際に書籍に従ってハッキングを行うので、Linuxが使えるパソコンがあったほうがいいです。
・以下のURLから、書籍に対応するLive CDを取得して、VM等にインストールし利用できる状態にしてください。今回の内容はインストールしない場合、ほとんどのコードで書籍の再現することはできません。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115146/
・情報共有にLingrを利用しています。当日会場でパスワードをお知らせしますので、以下のルームに参加できるようにしてください。
http://lingr.com/room/LowLevelTokyo/
・会場にはインターネット環境がないのでお持ちの方はモバイルルータを持参していただけると助かります。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
