再演「DevLOVE関西 ~Decision~」
イベント内容
再び、あの「決断」を語ってもらいましょう
今回のDevLOVE関西では2013年に開催した「DevLOVE関西 ~Decision~」のセッションの中でも反響が大きかった2人のお話を再演してもらいます。
1人は理想の就労環境を求め続けていく中で、起業し経営する決断に至りました。
もう1人は大きなSIerでキャリアを積むという決断をして来ました。
それぞれを歩んでいる道は違いますが、そこに至るまで「決断の連続」だったはずです。
「スゴイ」と言われる人も多くの人と同じように「経験を積む」機会はそれほど変わらなかったはずです。違いがあるとすれば、ちょっとした勇気を出して、経験という実を取りに行ったか、その経験という実からどれだけ吸い尽くせたか、その吸い尽くした経験を次にどう活かせたか、そしてそれを続けてきたか、ということです。
※http://www.flickr.com/photos/nanoprobe67/6180795069/
こんな方はぜひお越しください
- 決断(Decision)をしないといけないけど、その一歩を踏み出せない人
- 前回、お二人のお話を聞けなかった人
- 経営者として1人のエンジニアとしての決断を聞きたい人 ・・・などなど、少しでも興味をお持ちいただければ、ご参加ください!
少しでも興味をお持ちいただければ、ご参加ください!
コンテンツ(予定)
時間 | タイトル | 説明 |
---|---|---|
19:30 - 19:40 | オープニング | |
19:40 - 20:25 | 理想の就労環境とは何か ~ある開発会社がブラックの真逆を徹底した先に見たモノ~ 大石 裕一(@oishi) |
『開発者による開発者の為の開発会社を作ろう』と苦節7年。モチベーション駆動型経営というコンセプトで、開発者が気持ち良く仕事に取り組めるかどうかを判断基準に会社作りをしてきました。 気が付けば、iOSアプリ開発会社として一目置かれる存在になり、離職率はゼロを維持し続け、残業は1人平均1日1.5分を記録しながら5年で100以上のアプリ開発実績を残し、自社サービスでは200社以上の御客様を持つような会社になっていました。 ブラックの真逆で徹底してきたこと、その結果見えてきた働き方や企業像をお話したいと思います。 |
20:25 - 21:05 | SIerの中で技術を大切にする生き方とその秘訣 熊谷 宏樹 |
SIerという会社・組織の中で、「技術」大切にし続けながら、エンジニアとして生き抜くための術(すべ)を、 自らの25年近くの経験をもとに、お話したいと思います。 大きな組織では、全てが自分の思い通りにならない事も多いです。しかし、大きな組織の中に居ることのメリットも存在します。そういった事を自分の中でうまく消化し、自分を輝かせるための戦略や心の持ち方についてお話します。 できるだけ解りやすい例え話で解説をしますので、頭を柔らかくして聞いてもらえれば?と思います。 特に技術+αとして組織から求められる部分をどの様に身に着け、アピールすれば良いか?を、経験を元にお話したいと思います。 |
21:10 - 21:30 | ダイアログ | 「決断」をテーマに話し合っていきます。 |
スピーカー紹介
大石 裕一
Twitter : @oishi
熊谷 宏樹
1995年頃からオブジェクト指向技術を駆使した開発に従事。1998年、分散オブジェクト製品の開発元であるアイルランドでコンサルティング業務に従事。1999年頃から、オブジェクト指向技術を駆使した大規模ビジネスアプリケーション開発のアーキテクトとして活動。
一番テンションが上がるのは、『トラブルシューティング(未解決事件の解決)』。みんなが解決できないと、何故か燃える!(笑)
現在は、戦略技術センターで、様々なプロジェクトを支援。
日経BP システム運用ナレッジ お悩み駆け込み寺 ボードメンバー
今回のテーマの対象領域
キャリア
受付開始
19時からです。
スタッフ
ハッシュタグ
※イベントの情報については、DevLOVEなMLでも案内します。
これを機会に是非、MLへのご参加下さい。
DevLOVE LINK
問い合わせ、ご連絡は以下でお気軽にどうぞ。
1:ハッシュタグ #DevKan を付けてつぶやいていただく
2:右上の「主催者にお問い合わせ」からメールを送る
DevLOVE関西のFacebookグループはコチラ!ぜひご参加下さい。
DevLOVE関西
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
