セキュリティ

イベント

注目のイベント

【ランサム対策必須】迫りくる「ランサムウェア」から被害にあわない対策とは? 見逃せない!某セミナーサイトで満員御礼の人気セミナーをご紹介
金融インフラを護るセキュリティエンジニアのここだけの話【株式会社NTTデータ】(25.4)
Secure Code Warrior紹介セミナー(入門編):セキュアコーディング学習プラットフォームの概要紹介
【無料・オンライン】今こそ法規制やガイドラインを再確認!医療機関・医療機器のセキュリティ対策セミナー
【無料・オンライン】コード生成AIの活用とアプリケーション・セキュリティ
4/8(火)AWSを活用したサイバーセキュリティ対策セミナー開催のお知らせ

マガジン

技術ブログ

Auto ScalingとS3で可用性の高いWebサーバーを作ってみよう

この記事では、Amazon EC2のAuto Scaling機能とAmazon S3を用いて、比較的安価に可用性の高いウェブページをデプロイする方法を紹介します。 今回は以下のような環境を作ってみます。 今回の構成 前提知識 なぜAuto Scalingを使うのか? やり方 VPC作成 S3バケット作成 IAMロール作成 AMI作成用のインスタンス(ゴールデンイメージ)を起動 内部作業 Apacheの導入 Cronieの導入 crontabの編

Google Threat Intelligence Technical Workshop for Partners 参加レポート

はじめに こんにちは、クラウドエースの小田です。 今回は、3月12日(水)に行われた、Google Cloud 主催の SecOps Partner 向けのイベント Google Threat Intelligence Technical Workshop for Partners に参加した際の様子を紹介します。 WorkShop 開催の背景 Google Cloud Security のサービスにおいて重要な位置付けを担っている Google Threat Intelligence (以下、Google TI) は、ベンダーに依存しないため、Splunk

AWS Amplify でホストされたサイト向けのファイアウォールサポート

3 月 26 日、 AWS WAF と AWS Amplify ホスティング の統合の一般提供についてお知らせします。 ウェブアプリケーションの所有者は、さまざまな脅威からアプリケーションを保護する取り組みを続けています。以前は、Amplify でホストされたアプリケーションに強固なセキュリティ体制を実装するには、AWS WAF 保護機能を備えた Amazon CloudFront ディストリビューションを使用してア

動画

書籍