ペラトーーク #1 スタートアップ20代CTOトーク
イベント内容
ペラトーークは、ペライチがお送りするエンジニア向けトークイベントです。
第一回目はスタートアップの20代でCTO相当のポジションにあるお三方を集めまして、このようなテーマでお話したいと思います。
概要
今回は様々なフェーズのスタートアップのCTOポジションの方を集め、 サービスの話や、開発環境の話、CTOの役割、入社・創業の経緯などをパネルトーク形式でお話します。
人数限定の場でしか話せない、ノーソーシャルな話も出ます!
トークテーマ案
登壇者とのディスカッションの中でこんなトークテーマ案が出ています。
この辺りから、ご来場の方が聞きたい話を当日投票でリクエストしていただきます。 もちろん、ここに書いていないことでもイベント参加登録後のアンケートや当日行っていただけたら候補に入ります!
- スタートアップの中身を知りたい
- 若手のCTOって何やるの?
- フェーズが代わるとどう役割が変わるの?
- 20代でCTO に至った経緯
- サービス・システム面の取り組み
- 技術のキャッチアップどうしてる?
- ぶっちゃけいくらもらってるの?
- CTOになるにはどうすればいいか?
- CTOとして据えるべき人、そうでない人とは
【スタートアップ】【CTO】【20代】のようなキーワードが気になる方にはオススメです!
パネルトークの登壇者
株式会社LiB(リブ)開発担当取締役 米山諒
1987年生まれ。 早稲田大学 基幹理工学研究科卒業。在学中から株式会社ビズリーチでエンジニアインターンの後、株式会社リクルートに入社。ディレクション業務を担当。 その後株式会社LiB(リブ)に参画し、現在はキャリア女性向けの転職サイトLiBz CAREER の開発やチームマネジメントなどを担当。
株式会社Branding Engineer 取締役CTO 浜田卓
1989年生まれ。2014年に東京大学大学院情報理工学研究科コンピュータ科学専攻を卒業。その後、世界一の求人検索エンジンを持つ米企業、Indeedに日本人初の新卒社員として入社。 同社を退社後、自らでエンジニアのための理想の組織作り、データ・技術ドリブンの視点でエンジニアの雇用問題を解決するため、Branding EngineerにCTOとして参画した。
株式会社ホットスタートアップ 取締役 Co-Founder 香月雄介
1987年生まれ。 中央大学商学部を卒業後、新卒で制作会社にiOSエンジニアとして勤務。 その後1年ほどフリーランスを経験し、エレビスタ株式会社のCTOとしてバーティカルメディアの設計・開発・運用を担当。その後、株式会社ホットスタートアップに参画し、共同創業者、取締役としてペライチの開発・マネジメントを担当。
モデレータ
株式会社ホットスタートアップ 代表取締役 Co-Founder 橋田一秀
1983年生まれ。東京理科大学工学部電気工学科修了後、株式会社NTTデータに就職。 1年半で退職し、株式会社うるるでほぼ未経験ながらエンジニアとして就職。 4年3ヶ月の勤務後、株式会社ホットスタートアップを創業。ペライチの開発・人事・経営を担当。
タイムテーブル
時間 | テーマ |
---|---|
19:00 | 会場オープン |
19:30 | イベントスタート |
20:30 | 懇親会 ※オフィスツアーもできます |
22:00 | 終了 |
主催者情報
株式会社ホットスタートアップ http://hotstartup.jp/
ペライチは、誰でも簡単に1ページのホームページを作れるツールです。 https://peraichi.com/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
