【忍者募集!】CoderDojo奈良2016年1月9日(土)
イベント内容
次回のDojoの開催案内です。参加申し込みされる方は、以下の内容をご一読お願いします。
保護者の方へのお願い
初めて参加される方は、恐れ入りますが以下のアドレスにアクセスし、参加されるお子さんの情報を登録してください。
http://bit.ly/NinjaProfile
CoderDojoとは
CoderDojoとは、「ボランティアによる子ども達のためのコーディング道場」であり、プログラミングクラブです。「プログラミング教室」と誤解され ることがあるのですが、CoderDojoは教室ではありません。つまり、CoderDojoには「教科書」や「カリキュラム」はありません。子どもたち がやりたいことをやるクラブ活動であり、ボランティアの方々がそれをサポートしています。
持ち物(必須)
- ノートパソコン(Mac/Windowsどちらでも可) 実際にパソコンを使った作業を行います。パソコンの貸し出しはできませんので、ノートパソコンは必ず持参をお願いします。 ※会場ではWi-Fiによるインターネット接続が利用可能です。
利用するサービス
Scracth(プログラミング言語)
CoderDojo奈良では、"Scratch"というビジュアルプログラミング言語を使ったプログラム作成を行っています。
"Scratch"とは、MITメディアラボで開発された、プログラムを作るのに必要な機能がパズルのピースのような形で用意されていて、ピースを組み立てるだけでプログラムを作ることができるプログラミング言語です。
ScratchBrackets(Webサイトエディタ)
Web制作では、テキストエディタを作ってHTMLやCSSのコーディングを行います。エディタは好きなものを自由に使っていただいて結構ですが、どのエディタが良いかわからない、エディタを初めて使う、という方には、Bracketsをお勧めしています。
ご不明な点は、メールへお気軽にお問い合わせください。 :)
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
