IPPP Iwate 2018
イベント内容
更新情報
- 2018/06/30 ページオープン
- 2018/07/01 後援に「岩手県立大学同窓会岩手支部」が加わりました
- [PR] 本イベント後に、大通りにて同窓会岩手支部交流会があります。お申し込みはこちら
- 2018/07/06 協賛に「dotstudio株式会社」が加わりました
- 2018/07/10 協賛に「株式会社サステナ」が加わりました
- 2018/07/18 ライトニングトーク登壇者2名の情報を追加しました
- 2018/07/21 ライトニングトーク登壇者1名の情報を追加しました
- 2018/07/29 パネルディスカッションが追加されました / 登壇者1名欠席のため情報を削除しました
概要
IPPP(アイトリプルピー)は、「Iwate Prefectural University × Practice and Progress」の略で、岩手県立大学にゆかりのある人々による実践の内容や進捗を共有できる場です。2010年に生まれたライトニングトークコミュニティ「IPU TOKYO」を発展させたものです。
各領域で活動されている卒業生・学生のみなさまから、業務や趣味を通じてここ1年のうちに得られた経験を紹介いただきます。
ライトニングトーク枠にまだ枠があります。もし、私も発表したい!という方がおられましたら、「ライトニングトーク枠」での参加登録をお願いします! ⇒ 埋まりました!ありがとうございました(7/21)
参加費
無料
タイムスケジュール
※内容・発表順は予告なく変更する場合がございます。
時間 | 内容 |
---|---|
12:50 〜 13:00 | 開場・受付 |
13:00 〜 13:10 | オープニング |
13:10 〜 13:30 | 課外活動で勉強会を主催していたら会社の事業になった話 |
13:30 〜 13:50 | クラウド時代でもインフラの知識が重要である3つの理由 |
13:50 〜 14:00 | <<休憩>> |
14:00 〜 14:20 | Deep Dive : Debugging Windows 〜プロが教える「なんとなく」じゃないトラブルシューティング 〜 |
14:20 〜 14:40 | パネルディスカッション: 県立大出身ベンチャーの働き方と考え方 |
14:40 〜 14:50 | <<休憩>> |
14:50 〜 15:10 | 多様性のあるチームへの向き合い方 岩手編 |
15:10 〜 15:30 | ILC の進捗どうでしょう? |
15:30 〜 15:50 | 県大ソフトの今 |
15:50 〜 16:10 | <<休憩>> |
16:10 〜 16:40 | ライトニングトーク(5分 × 3枠) |
① sql2arduinoコンパイラ | |
② ソフト最新の研究環境の紹介 | |
③ 大学設立当初から地元民として眺めてみて思うこと | |
16:45 | クロージング |
17:00 | 撤収 |
18:00 | 大通りにて同窓会岩手支部交流会が開催されます。登録はこちら ※懇親会は、同日開催予定の同窓会岩手支部交流会をもって代えさせていただきます。 |
登壇者
- 敬称略
- この会における発表は、個人の見解に基づくものであり、特に断りのない限り 所属する組織による公式のものではありません。
菅原のびすけ
- 11期
- 課外活動で勉強会を主催していたら会社の事業になった話
- dotstudio株式会社(東京都千代田区) 代表取締役CEO
三井康平
- 4期
- クラウド時代でもインフラの知識が重要である3つの理由
- 株式会社サステナ(東京都板橋区) 代表取締役
鈴木稔浩
- 9期
- Deep Dive : Debugging Windows 〜プロが教える「なんとなく」じゃないトラブルシューティング 〜
- 日本マイクロソフト株式会社(東京都港区) サポートエンジニア
佐々木雄大
- 5期
- 多様性のあるチームへの向き合い方 岩手編
- 株式会社アイシーエス(盛岡市)エンジニア
高橋孝典
- 1期
- ILC の進捗どうでしょう?
- 岩手県政策地域部科学ILC推進室(岩手県庁)
渡辺大貴
- 18期
- 県大ソフトの今
- 岩手県立大学3年 / モントワークス株式会社(滝沢市) 取締役執行役員
浅川和久
- 9期
- sql2arduinoコンパイラ(ライトニングトーク①)
竹田大将
- 18期
- 岩手県立大学3年 猪股二研 / 学生カンパニーELEViX
- ソフト最新の研究環境の紹介(ライトニングトーク②)
田中裕也
- 4期
- Badass 代表 (盛岡市)
- 大学設立当初から地元民として眺めてみて思うこと
進行
小松一星
- 9期
タイムキーパー
アダムス
- 11期
パネルディスカッション「県立大出身ベンチャーの働き方と考え方」
県立大学出身者が創業した企業はどのような仕事をどのように進めているのか、またどういった考え方を持って事業経営に取り組んでいるのか、パネルディスカッション形式で伺います。
- パネラー(敬称略、五十音順)
- 菅野祐馬(モントワークス株式会社 取締役)
- 菅原のびすけ(dotstudio 株式会社 代表取締役CEO)
- 三井康平(株式会社サステナ 代表取締役)
- モデレーター
- 小松一星
主催
IPPP Iwate 2018 実行委員会
お問い合わせ: 担当者
スポンサー
本イベントの趣旨に協賛・後援いただいております。企業・組織をご紹介いたします。
随時募集しておりますので、ご希望のかたはご連絡ください。
※記載は法人種別を除いた社名の五十音順です
協賛
会場費、ドリンク代などをご提供いただいております。
株式会社サステナ
dotstudio株式会社
全ての人がモノづくりを楽しむ世界を目指して活動しています。 IoT領域を中心としたモノづくり研修や教育コンテンツの発信、IoT初学者向けの開発ボードNefryの販売も行なっています。
現在、教育系Webサービス開発をしているので開発アルバイト大大大募集中です。
モントワークス株式会社
地域情報×ソフトウェアを軸に、観光・農業サービスの開発に強みを持つ岩手県立大学発企業です。
50万人が使う「みんなでつくる旅行ガイドブック『tripnote』」(Web / iOS) のパートナーとして開発に携わっています。
後援
岩手県立大学同窓会岩手支部
岩手県立大学同窓生同士の交流を図ることを目的に活動している大学公式の同窓会です。
このイベントのあとに、大通りにて同窓会岩手支部交流会があります。お申し込みはこちら からお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
