~募集締め切り~みんなのコードmeetup for エンジニア
イベント内容
定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。
興味ある方はぜひ今後もtwitterで発信していくので、ぜひフォローお願いします:)
~~~~みんなのコードMeetup for エンジニア(活動報告会)のご案内~~~~
1.みんなのコード for エンジニアとは みんなのコード及び小学校プログラミング教育の活動を広く知っていただくために エンジニアの方を対象に開催をしている説明会&meetupです。 「そもそもプログラミング教育って何?」 「プログラミング教育の現場ってどうなってるの?」 「実際どういう動きをしているの?」 直近の活動状況に加え、プログラミング教育の最新情報をご提供します! 毎回説明会の後、懇親会を行っており、代表の利根川、CTOの田中をはじめとした 参加者同士交流を深めていただけます。
2.日時 初回開催となります。 7月24日(火)19時〜21時
3.概要 ■19:05~19:35 「講演:小学校プログラミング教育最前線のお話」NPO法人みんなのコード代表 利根川 裕太 プログラミング教育必修化の背景や現場の活動を、みんなのコード代表利根川による講演します。 ラクスルco-founder 、25歳のときにプログラミングを学んだ利根川が 公教育に取り組む背景や、実際に取り組み始めて2年の活動を共有します。
■19:35〜19:50 Q&A
■19:50〜20:00 Hour of Code体験 Code.orgのHour of Codeを体験
■20:00〜20:20 「学校現場におけるテクノロジーの活用と裏側(仮)」NPO法人 CTO 田中高明 田中は、高校の社会科の先生からエンジニアに転身した遅咲きエンジニア。 小学校では絶対これが必要だ!と学校の授業で使えるビジュアルプログラミングで学べるwebサービス「プログル」を開発しました。 学校現場はIE対応のみ、フィルタリングがかかるなどなどの障壁を経て、現在8万人が使用しています。 開発秘話や技術よりな話を共有します。
※内容については変わる可能性がございます。ご了承ください。
■20:20-20:30 サポーター制度の説明、クロージング
■懇親会(21時まで) 講演の中で疑問に思った点や、より深くお知りになりたい点について直接スタッフと話すことのできる絶好の機会です。是非ご参加ください!
4.参加申込み方法 compassより参加お申し込み。
皆様にお会い出来ますこと楽しみにしております!
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
