第1回 Blenderゆるふわ会
2018/07/14(土)13:00
〜
18:00
開催
ブックマーク
イベント内容
開催概要
講師含めて6-7人程度の小規模人数で『Blender』を勉強する会です。
半分講義、半分もくもく会のような雰囲気で行わせていただきます。
→ もくもく会とは?
現在、3人が参加確定のため残り3人となります(7/5 21:00時点) 万が一、参加希望者が多ければ、後日の追加開催を考えます。
目的
『3Dを学びたい/意見交換がしたい/知識に触れたい』
かつ、
『Blenderに興味がある』
上記の方をスコープとし、
「まずは、Blenderを知ってもらう(より好きになってもらう)」
「3Dそのものの楽しさを知ってもらう(元々知ってる人は再認識してもらう)」
の二つを実現する事 がこの会の目的です。
講義内容
- 講師(Blender歴9年)が、前半の時間(2時間)を使ってBlenderの基本について講義を行います。 (※講義をBGM代わりにして、一人でもくもくしててもOKです)
- Blender特集が掲載された『CG World 2018年07月号』を手元に置きながら、Blenderの基本操作を説明いたします。
- 前半部の内容はCG Worldを購入していなくても、話についていけるような講義にする予定です。
もくもくタイム時の講師の動きについて
もくもくタイムは、各自がもくもくできる自由時間です。
自由時間といえど、一体何をして良いか分からないという方の為に。講師は以下の内容で質問に答えたり、レクチャーを行ったりいたします。
- Blenderの操作方法もっと教えてほしいのでマンツーマンで教える
- BlenderでつくったものをVRで表示するレクチャー
- Blenderのイケてる有料Addon紹介
- Blenderのイケてる無料Addon紹介
- BlenderxUnityでゲーム作りたいんだけどイケてる情報ください系
- 最新のBlender2.8のすごいところを紹介する
※講師は、ゲーム畑の人間の為、Blenderによる『映像制作テクニック』についての深くて専門的な回答はできない場合がございます。ご容赦ください。(ゲーム関係ならある程度答えられます)
会場
- 場所:渋谷道玄坂近辺(詳細場所は7/9に参加者に連絡)
- WIFI完備
- 電源有
- 飲食物持ち込み可
外部公開について
- 動画のリアルタイム配信や、ツイッター実況等を行う予定はありません。
参加費
- 1,000円
スケジュール
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
13:00〜13:30 | 開場・受付 | 飲食物は会場に持ち込めます |
13:30〜15:30 | Blenderの基礎 | 『CG World 2018年07月号』を参考に |
15:30〜17:00 | もくもくタイム | メンバーに合わせてBlenderのノウハウ共有会、おすすめaddon談義など |
17:00〜17:30 | 発表(したい人だけ) | 見せたいものがあれば積極的に見せて、意見をもらいましょう |
17:30〜18:00 | 撤収 | お片付け |
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
