【オンライン開催】第3回サバイバル!!- エンダーパール集め 2 -
イベント内容
【重要】オンライン開催について
新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) の感染拡大は一旦収束に向かっていますが、これまでのオフラインでのイベント形式ではいわゆる3密をさけての開催が難しいため、今回も オンラインでの開催 となります。
オンラインに接続するための環境は、各自ご用意ください。開催時間中は自由にサーバに出入りできます。
参加方法
イベントへの参加方法(使用するサーバなど)は、イベント当日にメールでお伝えします。(Doorkeeperからの送信になります。)
イベント中のコミュニケーション
イベント中のコミュニケーションにはDiscord(オンラインチャットサービス)を利用します。
https://discordapp.com/
Discordのサーバは、ニルキューブで通常開催しているマインクラフトのイベント用に使用しているサーバになります。すでにこのサーバに参加されている方は、追加の設定は不要です。サーバへの参加方法は、イベント開催日が近くなりましたら改めてメールします。
どんなことをするの?
今回のテーマは、
「第3回サバイバル!!- エンダーパール集め 2 - 」です。
今回もサバイバルをします。前回で必要数の3割ほどのエンダーパールが集まったので足りない分を集めていきます。エンダーパールは集めるのが大変なのでみんなで協力して集めよう!!!
2020.5.10のオンライン開催(参加者20名)の様子
マインクラフトとは
マインクラフト (Minecraft) は、レゴブロックのように、さまざまな材料のブロックを使っていろいろなモノを作っていくゲームです。2009年に公開されて以来、口コミで人気が広まり、最近は日本の小学生の間でも話題になっています。また、日本でもマインクラフトを使ったプログラミング授業の実証実験が行われるなど、教育現場からも注目されています。
対象者
このイベントは、小学生以上が対象です。
(小学生の方は保護者同伴でご参加ください)
- マインクラフトを少しでもやったことがある方
- こどもと一緒にマインクラフトを体験してみたいおとなの方
教える人
通称:ヤヨニゴロ(yayo256)高校生:マイクラ歴6年
CoderDojo神戸・六甲道児童館で、メンター・講師経験あり
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティション in Minecraft」ファイナリスト(グループで参加)
※その時の様子はこちら↓
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティションin Minecraft」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート
通称:エスワイフォー(sy4)中学生:マイクラ歴6年
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティション in Minecraft」ファイナリスト(グループで参加)
※その翌日の様子はこちら↓
翌日もマイクラ編:スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティションin Minecraft」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート
(絵:ミノオカリョウスケ:balsaanimals・図美ラボ主宰)
ご用意頂くもの
本イベントに参加するには、マインクラフト製品版を購入しインストールしたノートPCをご持参いただく必要があります。Minecraft Windows10 Edition、Xbox版、PS3版、iOS版、Android版など、パソコン版(Java版)以外のマインクラフトではご参加いただけませんのでご注意ください。
- ノートPC(ACアダプタもお忘れなく)
- マインクラフト製品版(Windows, Mac, Linux)をインストールしたノートPC
- マウス
- 通常のマウスをご用意ください
- トラックパッドやトラックボールなどでは、思ったように操作することが難しいです
企画・運営・会場(順不同/敬称略)
本イベントページは、オープンソースコミュニティを支援する YassLab株式会社 が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
