Cで理解するソケットプログラミング
イベント内容
Cで理解するソケットプログラミング
内容
C言語によるソケットプログラミングの実装
ご注意!
オフライン参加をご希望される方は 以下の条件を満たすことが必須になります!!!
- 接触確認アプリ「COCOA」のインストール
- マスクのご持参
ご注意ください!!!
当イベントの形式
講義に近い形になる想定です。
壇上で行われるライブコーディングを見ながら、
参加者のかたも一緒にコーディングされるのも可能です。
ただ、コーディングをしなくても
いずれかのプログラミング言語を
触ったことがある方なら、
ある程度の理解が出来る内容です!!!
こういう方は来ていただくと楽しいかもしれない。
- プログラムに関心がある大学生
- エンジニアとして働かれている社会人
- C言語を学びたい方
- web系の言語(ruby,phpなど)を触られていて、どういう手順で通信が行われているか気になる方
- ネットワークについて、 いずれかのプログラミング言語を通して知りたい方
- いずれかのプログラミング言語を触られたことがある方
このイベントの動機
web系の言語が学習者が多い一方、
C言語を含めて、低レイヤな技術について
学ぶ機会が少ないと感じます。
そのため、今回はC言語とネットワーク周りの知識・技術を
絡めた勉強会を行おうと考えました。
C言語で、TCP/IPプロトコルの実装である
ソケットプログラミングに触れることにより、
普段、webアプリケーションがどういう通信を行っているか?
といったことが想像できるようになると思います。
詳細
- 今回の勉強会開催に至った動機
- 簡単なC言語の説明
- 文法・概念の紹介(ポインタ)
- ソケットプログラミングの考え方
- 実際にコードを登壇者がコーディングする
- この時、一緒にコーディングをしてもらうと楽しいかも。
-
懇親会(ビール出ます!)※別途、参加費500円が必要
- 解散
開催形式
エンジニアカフェ でのオフライン講義を youtube Live で同時にオフライン講義の様子を中継
事前準備
gccコンパイラのインストール(一緒にコーディングをされたい方)
定員
- オフライン
- 20名ほど
- オンライン
- 際限なし
ハッシュタグ
Twitter等の実況時のタグは「#ソケットC」でお願いします!(仮)
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。