ビッグデータ可視化の限界に挑む―感染症や感情の伝染をビジュアライズする―(ゲスト:山辺真幸氏)

2023/03/14(火)20:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

【zoomを用いたオンラインセミナーになります】

■データビジュアライゼーションが今、注目されています

データをどう可視化するか。データがあっても、その意味や構造を把握しなければ価値はありません。データを人間がどう認識できるか、その橋渡しとして、データビジュアライゼーション(可視化)が注目されています。

今回のテーマは、「ビッグデータ可視化の限界に挑む」です。特別ゲストとして、NHKスペシャル、クローズアップ現代などその新型感染症の感染拡大の様子が放送されたり、2022年グッドデザイン賞、可視化情報学会賞など数々の業績を残されている慶應義塾大学博士課程の山辺 真幸氏をお呼びし、データビジュアライゼーションについて深めていきます。

■「ニューメラシートークライブ」とは

新型コロナウイルスが世界で猛威を奮う中、我々はこれからどんな生き方をしていくべきなのか。今、我々に必要なのは、合理的に物事を判断することです。日々メディアを通じて報道される感染症の様々な数字に惑わされることなく、「よい」「わるい」のグラデーションを的確に把握し、よりよい未来のために生きること。2021年。今、「numeracy[M1] (ニューメラシー)」が求められています。「numeracy」とは、「number」+「literacy」。いわば、数のリテラシー。「数的リテラシー」が求められているのです。これからを"数字"で考えたい人のための有識者と共に学べるトークイベントです。参加するに、数字が得意である人は一切ありません。苦手であっても、最初の一歩を踏み出せる。気軽に参加でき、気軽に学べる。そんなコンセプトで開催しています。数字を元にビジネスや社会、日本の未来を考えるトークイベントです。

■対象者

・データ分析や統計学に興味がある方

・データ可視化に興味がある方

・プレゼンテーションを学びたい方

・数学やプログラミングを学びたい方

・学校・塾などの教育関係者

・数学が昔からずっと苦手でコンプレックスの強い方

・数学的思考法を身につけたい方

・日常生活をより良く過ごしたい方

■手元に用意いただくもの

電卓(スマホアプリ代用可)、筆記用具(ペン、ノートなど)

■招待講師

山辺真幸 氏(やまべまさき)

データビジュアライズデザイナー。デザインとプログラミング株式会社代表取締役。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程(社会人コース)在籍。研究領域は情報可視化。NHKスペシャル、クローズアップ現代+に新型コロナビッグデータ可視化映像を提供。情報科学芸術大学院大学、武蔵野美術大学、明星大学各校にて非常勤講師。

■担当講師

堀口 智之(ほりぐち ともゆき)

和から株式会社 代表取締役

学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業

出 身 *新潟県南魚沼市

渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®️(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。2016年より計算力、数字力の向上を目的としたセミナーを実施。簿記検定やファイナンシャルプランニング検定などを絡めた数字・データの実践的分析手法だけでなく、九九の覚え方や小数の考え方など基礎から指導できるという指導分野の幅の広さに定評がある。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。

著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)、「伝わる数字の使い方」(日経HR)

ブログ:大人の数トレ教室

■ご用意いただくもの

・ブラウザが利用できるPC →ZOOMが利用できる環境をご用意ください。(接続環境等のサポートは行えません。)

https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362033-PC%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3Mac%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B

・ZOOMのアカウントの作成は不要です。申込み者には、直前にこちらからログインURLを送付しますので名前(苗字や下の名前のみで可。ハンドル名不可)を入力して、接続します。

・マイクは必要です。セミナー途中に自己紹介の時間を確保しています。

・お互いの表情を見ながら行いたいので、カメラを準備頂くことを推奨いたします。もし背景がうつることが好ましくない場合、zoomのアプリで「バーチャル背景」という設定を利用するとよいかと思います。

ご参加にあたって(必ずご確認ください)

■開催当日は、以下の手順でご入場いただけます。

・該当の「イベント詳細ページ」を開いてください
・「参加者への情報」にオンライン会場URLを記載しております

■開場は開催の約5分前となります。それ以前のご入場はお控え下さい。
■開催当日の電話対応はできかねます。お問合せはメール、もしくはお問合せフォームよりお願い致します。
■iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。

zoomを用いてセミナーを行いますので、ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。

■個人情報の取り扱いについて

和から株式会社では、お申込みにて提供いただいた利用目的は次のとおりです。 ・お申し込み手続きの実施 ・講座等の実施 ・お客様との事務連絡 ・各種のご案内(メールや電話によるセミナーのご案内など) ※詳しくはこちらをご参照ください。 https://wakara.co.jp/privacy

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント