Japan VMUG vExpert が語る #46
イベント内容
2025 年の vExpert Award が発表され,日本は 52 人の方が受賞されています!
受賞されたみなさま,おめでとうございます!
惜しくも受賞を逃した方,2nd Half での受賞を目指す方はぜひこの「vExpert が語る会」に参加してアクティビティを積み重ねてみてはいかがでしょうか?
Go Watanabe さんによる VCP-VCF 資格試験対策勉強会もさらに濃い(?)内容でお届けします.
みなさまのご参加お待ちしています!
Session Speakers
- Kazuyoshi Yamada - 「VCF Operations のレポートをもっと便利に」
- Takuya Ichijima - 「VMware by Broadcomの無償版SWでやりくりするホームラボのススメ【2025年4月版】」
- Takumi Takahata - 「Trial and error results for using iSCSI on small PCs」
- Kenichi Suzuki - 「UsageMeterのCustomer Label設定」
- Atomu Otsuka - 「How to Use SDDC Manager」
- Yusuke Hirata - 「VMware ソフトウェア バイナリのダウンロード方法の変更について」
VCP-VCF 勉強会
- Go Watanabe - 「VCP-VCF 勉強会 第 3 回:(濃くない)5分くらいで把握する VMware Validated Solutions(仮)」
Moderator
Event organizers
Zoom Meeting 情報
どなたでも参加できます!
時刻: 2025年4月16日 06:00 PM 大阪、札幌、東京
ミーティングID: 985 2860 6135
【重要事項】
次の重要事項をご了承のうえ,ご参加ください.
・2010 年 8 月に発足した VMUG はグローバルなユーザー主導のコミュニティです.
・コミュニティ運営のため,参加者は「お客さま」ではありません.
コミュニティ活動を通じて知識,経験を共有しあう仲間として,助け合う精神でご参加ください.
・スピーカーセッションは,ユーザーセッション,サポーターセッションの 2 種類にわけています.
・ユーザーセッションは,ユーザーによる事例紹介,知見,課題などを共有するセッションです.
・サポーターセッションは,VMware 社および関連サードパーティーによる製品紹介,情報共有を指し
ます.
サポーターセッションはイベントの会場提供,技術支援,評価環境の無償提供など,ユーザーのコミ
ュニティ活動を活性化するサポートをセットで行う必要があります.
事前に VMUG リーダーと登壇内容,サポート内容の整合を取る必要があります.
・会場参加枠が抽選の場合,登壇者・関係者を優先的に割り当てるため申し込みをキャンセルとさせて
いただくことがございます.
その際,事前アンケートの記載内容,過去の登壇,出席実績を考慮させていただきます.
・次のような方は,VMUG コミュニティ活動への参加をおことわりすることがありますので,十分ご注
意ください.
- 関連製品をまったく触ったことがなく,また興味もない方
- コミュニティメンバーと交流する気がない方(一方的に情報が欲しい方)
発表できない方も他の方の発表などへ質問するなどメンバーとの交流をお願いします.
- ユーザーセッション内で,自社の過度な宣伝や営業活動を行う方
- サポーターなどからの販促グッズ,飲食提供などを目的とした参加
・イベント中に他の参加者に迷惑をかけた場合は,主催者が即時退場を求めることができます.
また,暴言や暴力,性的な関心や嫌がらせなどの迷惑行為を行った場合は,主催者が法的措置を取る
ことができます.
・イベント中に起こった事故やトラブルに関しては,主催者は一切の責任を負わないことをご了承くだ
さい.
参加者は,自己責任でイベントに参加してください.
・懇親会を直前もしくは連絡なくキャンセルし,費用が発生してしまった場合,後日実費を請求する場
合がございます.
予定が変わり不参加となることが分かった時点で,すぐにご連絡をお願いします.
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
