チームファシリテーション 体験研修
イベント内容
タイトル
チームファシリテーション 体験研修
概要
チームファシリテーション(TF)は、チームで仕事をする際の仕組みのひとつです。1週間を基本単位としたカイゼンサイクル(PDCA)を回しながら仕事をすることで、チームの生産性が向上します。副次的な効果として、情報共有の促進、属人化の軽減、メンタルヘルス問題の予防なども期待できます。
本研修は、チームのリーダー及び、メンバーの方を対象に、チームファシリテーションの仕組みを体験してもらうことで、その進め方の理解や、効果の体感をしていただくものです。業務では複数サイクルの経験に時間がかかりますが、演習では短時間で体験することができますので、TFの特徴がより理解できます。
また、書籍『これだけ! KPT』(すばる舎リンケージ 刊)の著者が講師と一緒に、皆様の現場での困りごとの解決策を考えていきます。
今回、限定キャンペーンとして、「受講料の割引」「現地フォロー」を行なっております。
紹介資料
講師
対象者
6人程度のチームのリーダー及びメンバー
(チーム:商品企画、営業、設計、スタッフ、研究など)
開催日時
2014年2月28日(金) 9:00~17:00
開催場所
株式会社永和システムマネジメント 東京支社
料金
45,000円(税抜)
※当日、会場にてご請求書をお渡ししますので、後日お振り込みください。
セミナー内容
- チームファシリテーションの基礎知識 [座学]
- TFで解決できる問題と、その問題の発生原因を学びます。
- TFの原則と実践項目(会議体、見える化ツール)の特徴、活用方法を学びます。
- チームファシリテーションの実践演習 [グループワークショップ]
- TFの実践項目を、ワークショップにて体験します。
- 会議体:週計画会、朝会、ふりかえり会
- 見える化ツール:タスクボード、バーンダウンチャート、KPT
- カイゼンサイクルを2回まわします。(オンサイトでの開催の場合、3回に増やすことも可能です)
- ※途中で、60分の昼休憩をとります。
- 気づきの共有 [グループディスカッション]
- ワークショップでの体験を通して、何を学んだかを個人で整理します。
- 個人で整理した学びをもとに、グループ内でディスカッションを行ない、学びを拡げたり、深めたりします。
- 講師とのディスカッションにより不明点を解消します。(質疑応答)
- 現場への持ち帰りの検討 [個人ワークショップ]
- ワークショップを通して学んだことを、現場でどのように活用するかを検討します。
- 講師とのディスカッションにより不明点を解消します。(質疑応答)
- まとめ
限定キャンペーン
キャンペーン1:「これだけ! KPT」を持参されると5,000円割引
当日、『これだけ! KPT』をご持参される方は、40,000円(税抜)で受講いただけます。
電子書籍もこのキャンペーンの対象です。
キャンペーン2:現地フォロー
チームファシリテーションの導入や実践方法に関するご相談に講師がおうかがいします。
お手続きや、当日の進行などの、具体的な進め方は、セミナー終了後に個別にお話しいたします。
希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
個人情報の取り扱い
以下のWebページからご確認下さい。
http://www.esm.co.jp/application_privacy_outside.html
お問合せ先
株式会社 永和システムマネジメント
サービスプロバイディング事業部 羽根田
TEL 03-5818-7400
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。