【仙台開催】マクロミル×ミツエーリンクス×メンバーズ IT/Web業界のトレンド解説セミナー
イベント内容
セミナー概要
内容
昨年に引き続き、仙台エリアのIT/Web業界をさらに盛り上げるべく共催セミナーを開催させていただくこととなりました。今回は、マクロミル、ミツエーリンクス、メンバーズの3社での共催となります。さらに、ゲストスピーカーとして楽天株式会社さまをお招きしてのスペシャルセミナーとなります。マクロミルは「マルチスクリーン時代のデジタルマーケティング」について、ミツエーリンクスは「Webアクセシビリティ」について、メンバーズは「インバウンド(訪日外国人旅行者)マーケティング(仮)」について講演します。さらにゲストスピーカー、楽天株式会社半谷氏より「楽天仙台のトレンディな開発スタイル」についてお話いただきます! 仙台エリアはもとより、近隣の地域にお住まいのIT/Web業界に従事している方、IT/Web業界に興味のある学生、お客さまにIT/Web戦略を提言できるポジションのあらゆる職業の方など、たくさんのご参加をお待ちしております。
日時
2015年12月5日(土)14:00開始 18:10終了予定(13:30受付開始、最大延長18:30)
参加費
無料
対象
仙台近郊でIT/Web業界に従事している方、IT/Web業界に興味がある学生、お客さまにIT/Web戦略を提言できるポジションのあらゆる職業の方など
当日ご準備いただくもの
- 本イベントの受付票(サンプル)
- 名刺2枚
- 筆記用具(終了後、アンケートをご記入いただきます)
タイムテーブル
開始 | セッション | 時間 | 登壇者 |
---|---|---|---|
13:30 | 開場・受付開始 | 30分 | |
14:00 | 開演・オープニング | 5分 | 司会 |
14:05 | イントロダクション | 5分 | 早川 智子 |
14:10 | セッション1 株式会社メンバーズ 「インバウンド(訪日外国人旅行者)マーケティングの現状(仮)」 |
50分 | 浅見 浄治 |
15:00 | 休憩 | 15分 | |
15:15 | セッション2 株式会社マクロミル 「変貌するマルチスクリーン時代のデジタルマーケティング」 |
50分 | 遠藤 直子 |
16:05 | 休憩 | 15分 | |
16:20 | セッション3 ゲストスピーカー 楽天株式会社 「楽天仙台のトレンディな開発スタイル」 |
30分 | 半谷 充生 |
16:50 | 休憩 | 15分 | |
17:05 | セッション4 株式会社ミツエーリンクス 「今から始めるWebアクセシビリティ」 |
50分 | 木達 一仁 |
17:55 | 採用について | 15分 | 各社人事担当 |
18:10 | 終了・アンケート回収 | ||
終了後に懇親会(会費3,500円)を予定しております。 (19時開始予定) |
※講演内容および順番が多少変更になることがございます。
※セッションには、質疑応答の時間を含めます。
懇親会
セミナー終了後に懇親会(会費3,500円)を予定しております。ぜひご参加ください!
講演内容、登壇者紹介
「インバウンドマーケティングの現状」(仮)
2014年の訪日外国人旅行者数は1,341万人と前年より約300万人増え、今後更なる訪日外国人旅行者数の増加と旅行消費額の増加が期待されています。メンバーズではWebを活用したインバウンド(訪日外国人旅行者)マーケティングに注力しており、インバウンドマーケティングの現状と今後の展開についてご紹介します。
浅見 浄治(あさみ じょうじ)
株式会社メンバーズ
株式会社メンバーズ 執行役員 /株式会社MOVAAA(メンバーズ子会社) 代表取締役社長)
大手家電量販店のEC企画室長、営業企画室長等を経て、2002年にメンバーズ入社。企業のWebサイト、ECサイトの開発・運用、メールマーケティング等の幅広い業務に携わる。現在は大手アパレルメーカーさまのECサイト大規模運営プロジェクトを担当し、統括責任者を務める。また、豊富な知見を活かしインバウンド(訪日外国人旅行者)マーケティング支援事業にも取り組んでいる。
変貌するマルチスクリーン時代のデジタルマーケティング
Webマーケティングの最新トレンドをご紹介。広告業界においてインターネット広告費が大きく伸長を続ける背景には、消費者と接触するチャネルの選択肢が増えたことが大きく影響しています。
これからは、ネットに存在するターゲットが何を考え、リアルでどのような行動をしているのかを横串で分析することが求められてきます。成果を出す広告や分析の事例と開発秘話を通じてマクロミルの事業をご紹介いたします。
遠藤 直子(えんどう なおこ)
株式会社マクロミル
デジタルマーケティング事業部 ゼネラルマネージャー
2004年入社。システム開発部門でアンケート集計ツールの開発、その後、新規事業の立ち上げや組織の立て直しを担う。現在はシステムマーケティングリサーチ全般の基幹サービスを運用している部門の部門長として組織の改変をしながら、デジタルマーケティング部門のサービス開発全体の統括を行う。
楽天仙台のトレンディな開発スタイル
楽天仙台支社は、楽天市場のさまざまなデータを、HadoopやOracle Exadataを使って蓄積・活用しています。
時にはかなりタフな作業ですが、Scrum、XP、Product Discovery等、色々な手法を使って楽しく仕事をしています。
こんな楽天仙台の、ナウなヤングにバカウケのトレンディな開発スタイルをご紹介します。
半谷 充生(はんがい みつお)
楽天株式会社
楽天市場サービス開発・運用部 東日本市場開発課 仙台開発グループ 日本IBS仙台チーム リーダー
認定スクラムマスター、スクラムプロダクトオーナー、スクラムプロフェッショナル。
2010年楽天入社。入社より一貫して、楽天市場の巨大なデータを格納し活用するためのデータウェアハウスと活用施策立案に従事。現在はScrum Masterとして世界最強のチームを作るべく活動中。
今から始めるWebアクセシビリティ
WebデザイナーやWeb開発者の方であれば、たとえ日頃からそれと意識して取り組んでいなくとも、アクセシビリティという言葉を耳にしたことはきっとあるでしょう。本セッションでは、アクセシビリティがなぜ障害者や高齢者のためだけではなく全ての人々のために必要か、なぜアクセシビリティがマルチデバイス時代のWebコンテンツに必須の「品質」か、国内外における取り組みや法制化の状況を織り交ぜながら解説します。そして、これからWebアクセシビリティに取り組もう、ないし取り組みを強化したいと考えるデザイナーや開発者の方向けに、長く普及啓発に携わってきた知見を元に、心構えをアドバイスさせていただきます。
木達 一仁(きだち かずひと)
株式会社ミツエーリンクス
宇宙開発関連組織でウェブマスターとしての経験を積んだ後、IT業界へ。以来、Webコンテンツの実装工程に多数従事。2004年2月より株式会社ミツエーリンクスに参加、現在は取締役社長兼CTO。クライアントワークとしては、主にフロントエンドの設計や実装、関連ガイドラインの策定に従事。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)副委員長も務める。
個人情報の取り扱いについて
本セミナーにご参加いただいた皆様の個人情報(応募時にご入力いただく内容、セミナー当日にいただく名刺、セミナー当日にご記入いただくアンケートの回答結果等)は、今回のセミナーに関するご案内、今後のイベントのご案内、共催各社におけるリクルーティング活動のために、利用させていただく場合がございます。
詳細は共催各社のホームページをご確認ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
