【再増枠】SWTokyo Education@Benesse

2016/09/02(金)18:00 〜 2016/09/04(日)21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【新しい教育のカタチを作る週末を】

これからの教育を、あなたは想像できますか?
オンライン教育からプログラミング教育まで、
様々な教育が世界を日々変えていっています。
もし、あなたが教育の未来に思いを馳せるなら、
もし、あなたが解決したい教育課題をお持ちなら、
この週末を使って、「新しい教育」をカタチにしてみませんか?
あなたと同じ想いを持つ仲間と共に、未来を作ってみませんか?

テーマ

Education
(※教育に関連したアイデアのみピッチ可能です)

・幼少学習を通じたバイリンガル育成
・社会人の学び直しから生涯学習
・オンライン授業を通じた個別教育
・大自然の中で感性を育む環境教育
・新しい試みのロボティクス教育
・必修化されたプログラミング教育
・仮想現実の教育現場への持ち込み
等々、「教育」の現場は常に変革の最中。
その新しい未来を描き出してみてください!

last
昨年ベネッセオフィスで開催した際の集合写真。

Guest Speaker

TEDxHaneda にて「Marathon of Learning」をスピーチされた、
Vanessa Oshima様が本企画のオープニングを務められます。ご期待ください。
vanessa
https://www.youtube.com/watch?v=0cRYloMK4QQ

コーチ

【山内 学】
株式会社THINKERS
CEO & Founder
yamauchi
筑波大学社会工学類卒業、ソフト開発会社に就職。 サーバーホスティング会社のシリコンバレー事務所勤務などを経て、広告効果測定事業を行うベンチャー企業の技術担当役員に。同社は、バリューコマースに買収される。
その後、検索エンジンの開発を志し、筑波大学大学院在学中に検索エンジンとレコメンドエンジン事業を行うコトハコを設立し、 代表取締役に就任。同社は、ナビプラス(デジタルガレージグループ)に買収される。
2015年、探究型学習を支援するSNS『THINKERS』が学研アクセラレーターのピッチコンテストで金賞を受賞し、株式会社THINKERSを設立。

【中村 岳】
株式会社レアジョブ
代表取締役社長
nakamura

1980生 東京都出身、2003年 東京大学工学部卒業、2005年 東京大学大学院情報理工学系研究科卒業、2005年 株式会社NTTドコモ入社後研究所配属。2007年10月、Skype英会話の火付け役である株式会社レアジョブを中高の同級生と設立し、2008年2月代表取締役 最高技術責任者就任。2012年 7月 同社代表取締役 最高執行責任者就任。2015年 6月代表取締役社長就任。

【岡田 哲意】
トーマツベンチャーサポート株式会社
アドバイザリーサービス事業部 公認会計士
okada

2011年有限責任監査法人トーマツ入所。2013年ベンチャー支援を目的とする社内ベンチャー「トーマツベンチャーサポート株式会社」に5人目のメンバーとして参画。ベンチャー企業支援に従事。2014年、イノベーション人材育成支援事業を立上げ。大手企業での社内ベンチャー制度支援、起業家教育推進PJT「Dream School」主宰。

【田中 拓也】
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
UXデザイナー/ワークショップデザイナー
tanaka

1976年 愛知県小牧市出身。NHN Japan(現LINE、NHN PlayArt)でUXデザインと出会い、東日本大震災を機に「自分の子どもたちに向けてどんな仕事ができるのか」と考えるようになる。その後、オイシックス株式会社、グリー株式会社ではUXデザインチームを新設に従事。2014年4月、株式会社リクルートマーケティングパートナーズへ入社し、スタディサプリ等担当する。現在はUXデザイナーとして、子どもが将来触れることになる「学びの領域」におけるデザインを追求している。

審査員

【佐藤 昌宏】
デジタルハリウッド大学大学院 教授
sato
デジタルハリウッド大学大学院にて「デジタル技術を活用して新しい教育を創る」ことを目的とする「Effective Learning Lab」を主宰。テクノロジーにより教育にイノベーションを起こすムーブメント、「EdTech」分野のフロントランナー。EdTechスタートアップの想いを発信するイベント EdTech JAPAN Pitch Festival や大企業によるEdTech支援プログラムEdTechCampのプロデュースなど、教育×ICTの先端動向を広く発信している。

【澤山 陽平】
500 Startups Japan / Managing Partner
sawayama
バイオ→IT→原子力→iBanker→Venture Research→ #500
東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学)JP モルガンでTMT セクターの資金調達やM&Aアドバイザリー業務に携わった後、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)において IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事。 2015年12月から現職。プログラミングを趣味としており、個人として TechCrunch Tokyo Hackathon に参加し、2014 年は TOP5 入賞、2015年はIBM賞を受賞したほか、大学時代の友人と「VR ミニ四駆」というガジェットを制作し Maker Faire Tokyo 2015 に出展するなど幅広く活動。

【高橋 一也】
工学院大学付属中学校
教頭
takahashi

慶應義塾大、同大学院で学んだ後、渡米。米・ジョージア大では「PBL(Project Based Learning)」やアクティブラーニングなど、効果的な教育方法を設計・開発するための研究に従事する(「PHI KAPPA PHI」全米優等生協会に選出される)。米国滞在中にBlackboadにてインターンをし、帰国後にはedmodeのローカライズを担当。2008年4月から英語科教諭として教壇に立ち、2015年4月からは工学院大学付属中学校・高等学校に勤務。ハイブリッドインターナショナルスクールの担任と並行し、英語科教諭を経て、現在は中学校教頭。教育界のノーベル賞とも言われる「グローバル・ティーチャー賞」TOP10に日本人初として選出されている。


スタートアップウィークエンドってなにをするの?

スタートアップウィークエンド(以降SWと略)とは、あたらしいなにかをつくりだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。

SWは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発を、ハッカーは機能の開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。

スポンサー

デジタルハリウッド大学大学院様
dh

スポンサー賞

・デジタルハリウッド大学大学院賞贈呈(個人MVP)
 
 ※賞品について
 EdTech Japan メンバー権

EdTech Japan とは?
日本のEdTechスタートアップのグローバルチャレンジを支援するコミュニティです。デジタルハリウッド大学大学院佐藤昌宏研究室(ELlab)がスポンサーに入ったため、個人MVPの方をこのスタッフメンバーとしてご招待します。

EdTech Japan昨年2015年の活動ページ
http://www.edtech-japan.com/

メンバーになれば、国内でのEdTechスタートアップピッチイベントにスタッフとして関わったり、来年3月のグローバル教育カンファレンス米国SXSW eduへ出展サポートスタッフとして同行できる可能性もあります。
(どこまで関わるかはその個人の方と相談の上決めます。また渡航にかかる費用は自己負担です。)

スケジュール

Sep 2 (Friday) Sep 3 (Saturday) Sep 4 (Sunday)
06:00pm 受付 09:00am 2日目開始 09:00am 3日目開始
06:30pm パーティ        10:00am Facilitation 12:00pm 昼食
07:30pm 司会挨拶 12:00pm 昼食 03:00pm 発表前のPCチェック
08:30pm 60秒ピッチ 02:00pm コーチング開始 05:00pm 発表&審査
09:15pm アイディア投票 04:00pm コーチング終了 07:00pm 結果発表
09:30pm チーム作り 06:30pm 夕食 07:30pm パーティ
10:00pm 1日目終了 09:00pm 2日目終了 09:00pm 3日目終了&帰宅!

大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけで、これが始まりだということです。是非、それを体感しにお越し下さい!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。お会いできるのを楽しみにしております!!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント