イベント内容
※ 参加登録やキャンセルは,なるべく勉強会前日までにお願いいたします.
当勉強会では,オープンCAE(OpenFOAM,FreeCAD,ParaView,OpenModelica,Salome-mecaなど)に関する情報交換や自主勉強を中心とした活動を行っています.ごくごく初歩的なことからソース改良等の上級的な内容まで幅広く取り扱っています.
オープンCAEの使用経験のある方はもちろん,興味はあるけれど使い方が分らないという方も,お気軽にご参加ください.
当勉強会では,流体解析に関する話題が多いですが,構造,電磁場,最適化,1DCAE等の話題も歓迎しています.
また,当勉強会と並行して,構造系中心の「オープンCAE勉強会@関東(構造など)」が立ち上がっていますので,構造系に関心のある方はそちらもぜひ参加してみてください.
Contents:
オープンCAEの話題も募集しております.オープンCAEの初歩的な話題,ちょっとした話題も大歓迎致します!皆様,色々なトピックスをお持ちより頂きご紹介ください!(二番煎じもOK!)
勉強会終了後,「 忘年会 」を開催します.こちらもぜひご参加下さい.
なお,忘年会は,別のconnpassサイトより参加登録が必要となりますので,参加される方はご注意下さい.
忘年会の登録サイトのリンクおよび詳細情報は下記にあります.
プログラム
|
ただし,特別講演をしていただいた方,学生(社会人学生は除く)は無料とします.
また,忘年会費は参加費とは別となりますので,ご注意下さい(詳しくは下記).
忘年会情報:
場所: 味の味 (中華料理のお店,新宿区西新宿4-31-3 永谷リヴェール新宿1F)
※ 昨年の忘年会を開催したお店と同じです.
日時: 2016年12月10日(土) 18:00 ~
会費: 社会人⇒3,000円,学生⇒1,500円 (勉強会費とは別になります)
忘年会に参加ご希望の方は、下記connpassサイトより登録をお願いします.
登録サイトリンク: https://opencae-kanto.connpass.com/event/45836/
忘年会のみの参加も歓迎致します.
ご都合のよろしい方は,ぜひご参加下さい.心よりお待ちしております.
★注意★ 忘年会参加希望者の方は,12月9日(金)の22:00までに登録下さい.
はじめて参加される方へ:
-
初参加の方には自己紹介をお願いします.できれば下記項目をPowerPoint等でご準備いただけると幸いですが,口頭による自己紹介でも構いません.
- 経歴 (差支えのない範囲で構いません)
- 興味のあるオープンCAEソフトやオープンCAE使用歴
- オープンCAEで今取り組んでいる課題,取り組んでみたい課題,困っていること,質門など
その他:
-
本勉強会の連絡事項はGoogleグループを通じて配信されます.
https://groups.google.com/group/openfoambeginner?hl=ja
ご興味ご関心のある方はご登録お願いします.
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
【第10回】フリーランスのエンジニアに興味のある方に、フリーランスについて知っていただき、今後の皆さんの活動の「参考」「きっかけ」にしていただく会【2021/4/24 14:00 in 渋谷】
東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 渋谷アントレサロン(3階)
14:00 〜16:30
満席締切【4/24(土)17時】デザイナー、イラストレーター、アート、エンジニアのクリエイター交流会(渋谷) #84
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル4F コワーキングスペース(渋谷)
17:00 〜19:30
一級建築士学科試験勉強会
東京都新宿区西新宿4丁目33番7号 新宿区立角筈地域センター7F 会議室B
13:30 〜14:30
【5/9(日)14時】Web業界クリエイター交流会(渋谷) #4
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル4F コワーキングスペース(渋谷)
14:00 〜17:00
【5/22(土)14時】デザイナー、イラストレーター、アート、エンジニアのクリエイター交流会(渋谷) #85
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル4F コワーキングスペース(渋谷)
14:00 〜17:00