IoT Basic Weekend : 2日間集中講座8月26日(土)-8月27日(日)
イベント内容
IoTのことや電子工作のこと基礎から学びたいけど、時間がなかなか取れない。そんな忙しい方々のリクエストにお答えして、週末に手を動かしながらIoTを学ぶ2日間の集中講座を開催しています。
ABOUT : 一体、何をするの?
IoTとは、Internet of Thingsの略でさまざまなモノをインターネットに接続して、情報をやり取りさせる仕組みです。例えば「部屋の温度、湿度」といった基本的な環境情報から、「植物の水がなくなっている」、「猫のエサがなくっている」といった情報までをさまざまなセンサーを使って数値化し、インターネットを介して取得します。そしてその情報をもとに「植物に水をあげる」、「猫にエサをあげる」といったさまざまな処理を行うことができます。
本プログラムでは、IoTを実際の生活に利用するための基礎知識として、多様なセンサー、ネットワークデバイス、アウトプットデバイスの扱い方を学びます。プログラムの詳細はスケジュールをご覧ください。
IoTを使った製品
Nature Remo : スマートフォンを利用してエアコンを遠隔で操作するデバイス
Akerun : スマートフォンを利用して遠隔から施錠、解錠ができるスマートロックデバイス
IoTを使ったファブラボの取り組み
Smart Citizen : 温度、湿度、CO2などの環境情報を可視化するデバイス。スペインのバルセロナ市では、市民がこのデバイスを使って、自分たちの街を見える化し、環境に対する意識を高める取り組みをしています。 (FabLab Barcelona - スペイン)
----------------------------------------------------------------------
FabAcademyの学習メソッドを基本とした、ファブラボ鎌倉認定プログラムです。
本プログラムは、2日間の集中講座です。
スケジュール
Day1 : Input & Output - マイコンを使った入出力方法 -
マイコンボードを使って、温度、距離などを測定する各種センサーデバイスの扱い方からLED、サーボモーターなどのアウトプットデバイスの制御方法まで学びます。プログラムを通して、ブレッドボードを使った回路設計、ArduinoIDEを使ったプログラミングのスキルを身につけることができます。
Day2 : Communication - コミュニケーション -
マイコンボードとPCを通信させる方法、外部サーバーと通信する方法を学びます。Day1で学んだ各種センサー、アウトプットデバイスを組み合わせてIoT製品のプロトタイプをつくります。
対象者
次のいずれかに当てはまる方を対象としています。
Arduinoなどのマイコンボードを購入したけど、自宅で眠っている方
-
何かしらのプログラミング言語を触ったことがある方で、IoT分野に興味を持っている方。
INFORMATION : 実施概要
日程 : 8月26日(日) / 8月27日(月・祝)
時間 : 10:00 - 16:00 (お昼休憩 12:00 - 13:00)
2日間 (計10時間 : 基礎講座 / 演習 / 製作)
場所:FabLab Kamakura
定員 : 4名
受講料 : 35,000円 (税込)
※ 教材費が含まれた料金のため、制作物はお持ち帰りいただけます。
※ 少人数制のプログラムのため、しっかり学べます
備品
本プログラムで使用する備品はこちらで用意致します。
ESPr Developer(ESP8266)
ブレッドボード
各種センサー
マイクロUSBケーブル
単四電池
持ち物
・昼食をご用意ください ( 外に食べに行く事も可能です)
・ノートパソコン(window7 以上、mac OSX10.7 以上)
・パソコン用電源
※ ソフトが起動するPCをご持参頂くのが参加条件となりますので、ご確認お願いします。
下記のソフトウェアをダウンロードしてお持ち下さい。うまくダウンロードできない場合は、当日サポートも可能です。ご安心ください。
Arduino IDE
https://www.arduino.cc/en/Main/Software
備考
※交通費、宿泊費等は自己負担となりますのでご了承ください。
※お申し込み後のキャンセルにつきましては、本ページ右下の「主催者へ連絡」ボタンより、キャンセルの旨、ご連絡ください。なお、開催日7日前以降のキャンセルは参加費100%のキャンセル料が発生します。
お問い合わせ
コース内容やキャンセルに関するお問い合わせは、本ページ右下の「主催者へ連絡」ボタンより、ご連絡ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
