FPGA+SoC+Linux実践勉強会

2017/12/02(土)12:40 〜 22:40 開催
ブックマーク

イベント内容

@Vengineerが主催する入門者でも参加できる勉強会は、これで最後になります。来年は、FPGAを実際に使っている人達のための勉強会にシフトします。

Vivado/Vivado HLSでFPGA部には実装できたけど、デバイスドライバ書けませんでは、その先何も進みません。という状況を打破するのは結構大変です。

本勉強会では、@ikwzmさんのFPGA-SoC-Linuxを使って、 FPGA部のデバイスドライバを書くことなく、FPGA部を制御する方法を学ぶ会です。

@ikwzmさんの「FPGA-SoC-Linux」については、下記のQittaの記事を参照してください。

FPGA+SoC+Linux+Device Tree Overlay+FPGA Region(ブートイメージの提供)

FPGA+SoC+Linux+Device Tree Overlay+FPGA Manager(PYNQ-Z1対応)

Linux Kernel 4.10 でのFPGAのサポート事情

申し込む前に、下記の内容をガッツリ読み込んでくださいね

動作確認済みのZynqボードは、Arty-Z7, PYNQ, Zybo, Zybo-Z7です。

Zynq搭載ボードを持参できない方は、参加できません。

先着です。懇親会に参加する方は、申込時に、懇親会に参加する、にしてください。

参加者が準備するもの

  • 受付票 (このページの右側の「受付票の発行」から参照できます)
  • PC (Vivado/Vivado HLSを使いますので、各自インストールしてきてください)
  • Zynq搭載ボードおよび周辺機器 (Arty-Z、PYNQ、Zybo、Zybo-Z7)
  • お題のLinux等を書き込んだmicroSDカード(動作確認もしておいてください)
  • 会場では、Wifiが利用できます。
  • 懇親会費(2000~2500円)

チーム分け

当日、くじ引きにて、チーム分けを行います

各チーム、3~5人になります

下記のステップ、各チーム毎に活動します

  • 12:40 〜 13:00 : 受付 懇親会の会費(2000~2500円)、集めます
  • 13:00 〜 13:05 : 会場について、アヴネットさんから
  • 13:05 〜 13:20 : チーム分けおよび自己紹介
  • 13:20 ~ 14:20 : @ikwzmさんから「FPGA+SoC+Linux」についての説明(質疑応答含む)
  • 14:20 〜 17:30 : チーム活動 (チーム活動中に、活動報告資料も作成していただきます)
  • 17:30 〜 17:55 : 各チームの活動報告 (各チームの5分間のLT)
  • 17:55 〜 18:00 : 終わりに、@Vengineer
  • 18:00 〜 20:00 : 懇親会 (申込時に、懇親際に参加するにしてください) (2000~2500円)

謝辞

会場を提供および懇親会の準備をしていただきますアヴネットさん、 本当にありがとうございます

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。