Graphics Accelerated VDI Community Meetup #10
イベント内容
Japan Graphics Accelerated VDI Community Meetup #10
3月9日 金曜日の夜、Japan Graphics Accelerated VDI Communityと Hyper-Converged Infrastructure Communityの合同イベントとして、開催します。
今回のテーマは、「ユーザ事例や検証作業を参考にGPU-VDI on HCIへの期待と取り組みについて語ろう」です。
GPU-VDIやGPU搭載ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)について詳しくなりたいユーザ側の方はぜひお越しください。参加をお待ちしています。ユーザ目線でお話しできる方の参加を優先いたします。
イベント前後で懇親会を開催します。登壇者や参加同士の交流をお楽しみください。 ”飲みながらGPU-VDI on HCIを語る” のためのお酒とおつまみの差し入れをお願いします。過去の経験では、皆さんが2名分ずつくらい差し入れいただけるとちょうどいい感じです。
日時:
2018年3月9日(金) 19:15 - 21:00 (開場 18:30) プレ懇親会 18:45-19:15 懇親会 21:00-21:45
最終入場 19:15(途中入場はご遠慮下さい)
タイムテーブル:
18:30 開場(ビルエントランスのセキュリティゲート18:30以降入館可)
18:45 プレ懇親会
19:15 イベント開始
21:00 イベント終了
21:00 - 21:45 懇親会
21:45 クローズ
会場:
DMM.comラボ
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー24階 DMMグループセミナールーム
主催:
Japan Graphics Accelerated VDI Community
Japan Hyper-Converged Infrastructure Community
定員:
120名
アジェンダ: 登壇者(敬称略)
19:15 会場説明、イベント趣旨説明
沖縄開催イベント 仮)Graphics Accelerated VDI International Conference 2018 Asiaの案内
Japan Graphics Accelerated VDI Community 代表 大川敦史
プレゼン
タイトル:「国内初GPU-VDI月額サービスの紹介」
国産完全独立系の神奈川地場データセンター、アイネットが提供するGPU-VDIの
月額サービス「VIDAAS by Horizon vGPU-VDI」をサービス開発秘話やアイネット
が提供するサービスが皆様の身近なところで利用されているお話なども交えてご
紹介します。
株式会社アイネット
データセンター本部クラウドサービス事業部プロダクトマーケティング部
部長 高橋 信久
タイトル:「仮)vSAN ReadyNode導入事例のご紹介」
ユメノソラホールディングス株式会社
ユメノソラグループ情報システム管理部門
総責任者 保山 啓
タイトル:「TOTOのvGPU-VDI事例」
TOTO株式会社 情報企画部
若林 貴伸
タイトル:「最新のAll Flash ストレージ と All Flash vSAN 性能比較・検討ポイントのご紹介」
AFAが一般的になり、AF vSANも多く導入されるようになりました。
従来型の外部ストレージにしようか、vSANにしようか悩んでいる方向けに、性能検証結果と検討時のポイントをご紹介します。
ネットワンシステムズ株式会社
ビジネス推進本部 応用技術部
エキスパート 川満 雄樹
タイトル:「調整中」
NTTコミュニケーションズ株式会社
クラウドサービス部 渡辺 晃平
タイトル:「スパコンTSUBAME3.0向けVDIの取り組み」
東京工業大学 学術国際情報センター
大川 敦史
参加費:
無料
懇親会の飲み物やおつまみについて
”飲みながらGPU-VDI on HCIを語る” のためのお酒とおつまみの差し入れをお願いします。過去の経験では、皆さんが2名分ずつくらい差し入れいただけるとちょうどいい感じです。登壇者や学生さんへの差し入れ歓迎。学生さんは、差し入れ不要ですので、手ぶらでお越しください。
初参加の方へ
お酒の場合350ml x 5,6缶と千円程度のおつまみを目安にしてください。
2018/03/06更新
当初懇親会参加費用として、2,000円と案内しておりましたが、軽食(ピザ等)の提供をしないことに変更したため、懇親会参加費用は不要です。
入館&受付方法:
ビルエントランスのチェックイン機にて、入館ID/Guest IDを入力後、入館証が発行されます。
発行された入館証で、セキュリティゲートを通過して、エレベータにて会場にお越しください。
入館ID/Guest IDは、connpassメッセージで前日にお知らせします。
会場について
DMMグループ受付とは別の、イベント専用入口となります。DMMグループ受付には、行かないで下さい。
イベント会場受付にて、connpass受付票(スマホ画面または印刷物)を提示の上、参加者リスト用紙に受付番号と氏名を記入後、受付スタッフの指示に従い、会場にお入りください。
注意事項:
飲食物の持ち込みは可ですが、ごみは必ずお持ち帰りください。会場内にゴミ箱はありません。
飲食物の持ち込みについて、食中毒等が起きてもイベント主催者、及び会場提供者は一切責任を負いません。 会場のビル内には喫煙所はございません。
リクルーティング、その他勧誘等を目的とした参加はご遠慮ください。
参加申込み時のアンケート回答内容により、参加申込をキャンセルさせて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。
イベントを無断キャンセルした場合、今後イベント参加をお断りする場合がございますので、予めご了承下さい。
懇親会について
イベント開始前と終了後に会場内で懇親会を開催いたします。
懇親会の飲み物やおつまみについて
”飲みながらGPU-VDI on HCIを語る” のためのお酒とおつまみの差し入れをお願いします。過去の経験では、皆さんが2名分ずつくらい差し入れいただけるとちょうどいい感じです。
登壇したい方へ
プレゼン枠やLT枠で、登壇を希望される方は、プレゼン内容と合わせて、主催者までご連絡ください。
イベント情報 & コミュニティサイト
Japan Graphics Accelerated VDI Community
https://japangpuvdi.connpass.com/
過去の開催情報は、上記をご覧ください。
Japan GPU-Accelerated VDI Community
https://www.facebook.com/groups/1118458588165822/
関連コミュニティ & イベント
Japan Hyper-Converged Infrastructure Community
https://www.facebook.com/groups/582043771960771/
Japan Hyper-Converged Infrastructure Community
https://japanhci.connpass.com/
過去の開催情報は、上記をご覧ください。
会場にて多くの皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
