FlashAirのWebSocketでビットコイン価格表示ガジェットを作ろう!
イベント内容
【FlashAirとは】
FlashAirは、WiFi機能が搭載されているだけではなく、実は、Web開発や組込み開発ができてしまう魔法のSDカードです。
【本ハンズオンで学べること】
- FlashAirの機能・開発方法
- ブレッドボードによる電子回路
- Lua言語
- 組込み制御(GPIO、 I2C)
- FlashAirでのWebSocket制御
【開催概要】
FlashAir W-04のWebSocket機能とI2C機能を使って、Web APIからビットコイン価格をリアルタイムに取得し、有機ELに表示するガジェットをハンズオン形式で作成します。
表示は液晶ではなく、有機ELですので、朝でも夜でもどの角度からでもくっきり見えます。なお、作成後はPCやスマホを介さず、電源ONするだけで、FlashAir単独で動作します。
ハードウェアは、ブレッドボードとジャンパー線を使って、SDカード基板や有機ELなどの回路を組み立てます。GPIOを使ったLED点灯/消灯やスイッチ入力などの基礎的な組込み演習も用意しております。
ハードウェアから組込み、アプリまで、FlashAirと共にLuaスクリプト言語を使ってサクッと作りましょう!
【参加費】
3,000円
本イベントでお使いいただいた部品一式をお持ち帰りいただけます。
【必要なモノ】
ノートPCを必ずご持参ください
【日時】
2018年2月14日(水) 19:00〜22:00
※有機ELの表示色は、白・緑・黄の3色をご用意しております。先着順でお好きな色をお選びいただけます。各色無くなり次第、残りの表示色のみとなります。
【場所】
アナログ・デバイセズ株式会社
東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワービル10F
ゆりかもめ線竹芝駅下車徒歩0 分
JR 浜松町駅下車徒歩7 分
オフィス地図
【対象者】
- HTML/JavaScript初級者以上の方
具体的には、HTML基本タグ、変数、代入、演算、配列、if文、for文、while文、関数、イベントハンドラ、文字列操作、console出力、JSON形式などがだいたい分かる方
Lua言語についての説明は、JavaScriptとの記述の違いを中心に説明します
FlashAir、Lua言語、ファームウェア(GPIOやI2C)、ハードウェア(電子回路、有機EL、スイッチ、LED)については全くの初心者で問題ありません
【タイムテーブル】
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
18:45 | 開場 | ※時間は前後する場合があります |
19:00 | オープニング | 主催あいさつ |
FlashAirの概要と開発方法 | 講義 | |
CONFIGファイル設定 | ハンズオン | |
Webサーバー活用(HTML/JS) | ハンズオン | |
WebDAVで楽々開発 | ハンズオン | |
はじめてのLua言語 | ハンズオン | |
電子回路入門 | ハンズオン | |
GPIOでLED点灯とスイッチ入力 | ハンズオン | |
休憩 | ※進行状況によります | |
I2Cで有機EL表示 | ハンズオン | |
WebSocketでリアルタイム表示 | ハンズオン | |
FlashAir単独でガジェット化 | ハンズオン | |
帰宅後の設定について | 講義 | |
クロージング | 協力企業紹介、アンケート | |
21:30 | 懇親会(参加自由) | 軽い飲食をご用意します |
22:00 | 撤収 |
※内容や時間配分は状況に応じて変動する場合がございます
【応用例】
ユニバーサル基板にハンダ付けとパネル等取り付けで、クールなガジェットに!
※ハンズオン後の応用例です。本ハンズオンではユニバーサル基板やパネル等は提供対象外です。
【注意事項】
- ハンズオンイベントですので時間は厳守でお願いします。
- 欠席になりそうな場合は、必ずキャンセル処理のご協力をお願いします。
- 当日はconnpassの受付票(6桁の数字が掲載されている画面)を受付係にご提示ください。
【個人情報の取り扱い】
本イベントに関して登録いただいた個人情報は主催者・協力企業で管理・保管し、本イベントの参加受付・運営および今後主催者が開催するイベントのご案内に限って利用させていただきます。主催者の個人情報の取扱方針は以下のホームページをご覧ください。
http://jellyware.jp/privacy
【主催】
FlashAir Developers
JellyWare株式会社
【協力】
【お問い合わせ】
JellyWareハンズオン事務局
Email : info@jellyware.jp
Tel:03-6273-0758
【参考リンク】
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
