[初心者歓迎] JS・React・React Native 勉強会
イベント内容
概要
世界中で広く使われているFacebook製のJSフレームワーク「React」の入門者向け勉強会です。
Reactの概要を掴んで、自分の開発したいアプリの足がかりにするのが、目標です。
入門者向けにできるだけ効率的に学んでいけるような講義内容を心がけているので、興味の有る方はぜひご参加ください!
勉強会の内容
- JSのおさらい
- ES6以降のイマドキのJavaScriptの書き方
- JSフレームワーク「React」とは
- create-react-appでさくっとwebアプリを作る
- React Nativeとは
- Expoでさくっとスマートフォンアプリを作る
対象者
- これからweb/プログラミングを始めたいので基本中の基本を知りたい人
- なんとなくWebを作ってきたけど、基礎からおさらいしたい人
- jQueryなら使ったことがあるけど、Reactも使ってみたい人
- JSでwebアプリを開発したい人
- JSでスマートフォンアプリを開発したい人
場所・日時
- 場所:電気通信大学 西11号館 5階会議室
- 日時:3/3 (土) 13:00~18:00
持ってくるもの
- ノートパソコン (できればご自身のルーターを持参してください。)
- やる気
事前準備
(必須) 開発用PCにNode.jsのインストール
https://nodejs.org/ja/
インストーラーからのインストール以外にバージョンを切り替えられるツールがあるので、好みで導入してください。
講師の環境では、v8.9.4を使用しています。
Mac、Linuxの方
- anyenv(nodenv)かnodebrewがおすすめです
- (参考)anyenvとnodenvでNode.jsのバージョン管理をしよう!
- (参考)node.jsのversionを管理するためにnodebrewを利用する
Windowsの方
- nodistがおすすめです
- (参考) nodistでNode.jsをバージョン管理
(必須) 開発で使用するスマートフォンにExpo Clientのインストール
ストアからアプリを入手してください
iOS
Android
(任意) Yarnのインストール
npm互換のパッケージマネージャー。 npmよりライブラリのインストールが高速です。
slackコミュニティ
- 質問、相談大歓迎です
- ITセミナー情報、雑談などにも使用してください
その他、注意事項
イベント会場である電気通信大学 西11号館は、イベント当日は建物が施錠されています。
開始5分前までは、建物入り口付近に運営が待機しておりますが、遅れて参加される方は、connpassページのお問い合わせか、主催者のFBアカウントにメッセージ頂けると対応致します。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
