「HTML5プロダクトの裏側事情」 Ionic Meetup Nagoya #1

2018/04/14(土)14:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント趣旨

新年度、新しいことをはじめてみませんか?

Web制作者のプライベートプロダクトというと「自社サイトをつくる」「ポートフォリオ」「ブログ運用」がメジャーでしたが、HTML5でアプリをつくれる時代がきてから多くの「自社アプリ」が誕生しています。今回は、その自社アプリの開発者・オーナーに集まってもらい、その裏側事情を大公開します!

Ionic Meetupについて

Ionicはモバイルフレームワークのひとつで、これを使うとiTunesストアやGoogle Play Storeで配信することのできるアプリをHTML5でつくることができます。C++やSwift、Javaを覚えなくてもアプリをつくることができるWeb制作者向けのフレームワークです。 世界的にはよくつかわれているのですが国内向けではまだまだで、知見の共有もなかなかされていませんので、そのきっかけづくりとしてイベントをはじめました。

参考URL

タイムスケジュール

項目 時間
開場&受付 13:45 - 14:00
会場説明 14:00 - 14:10
Ionic概要/実践から考える「UIデザインの前にやらないといけないUX設計」 14:10 - 14:40
B2B系Web企業がモバイルアプリ事業を立ち上げるまでの1年間 14:50 - 15:20
休憩 15:20 - 15:30
HTML5とIonicと時々ワタシ ~介護の現場を支えるWebの技術とこれからの未来~ 15:30 - 16:00
Ionicによるプライベートプロダクト開発の裏側事情 16:10 - 16:40
LT 16:40 - 17:00
片付け・撤収 17:00 - 17:20
そのあとどっかで懇親会(任意参加) 17:30 - 20:00

発表内容

セッション

Ionic概要/実践から考える「UIデザインの前にやらないといけないUX設計」

発表者 一般社団法人リレーションデザイン研究所 榊原 昌彦

UIデザインはユーザのファーストビューのインパクトを大きく変えるために重視しがちですが、アプリ開発・デザイン全体をみるとごく一部のプロセスであり、それはUX設計に大きく左右されます。ちゃんとUIデザインをするための、UX設計についてお話します。

B2B系Web企業がモバイルアプリ事業を立ち上げるまでの1年間

発表者 株式会社TwoGate 奥本 隼

この発表では,B2B寄りのWeb企業がモバイルアプリ事業を立ち上げるまでの経験についてお話しします. 弊社では,主にRuby on RailsでサーバサイドWebアプリを開発してきたバックグラウンドがあります. そんな中,1年半ほど前から取り組んできた,ハイブリッドアプリ開発事業について,チームビルディングから開発フローまでの様々な取り組みについて事例を交えて紹介します.

HTML5とIonicと時々ワタシ ~介護の現場を支えるWebの技術とこれからの未来~

発表者 株式会社ブライト・ヴィー 藤原 涼

「介護現場とIT」と聞くと、どういったイメージをお持ちでしょうか。 インストールを含む初期設定のしやすさ、使いやすいUI、素早い情報共有、マルチログイン、オフライン対応などが求められている中、介護の現場を支えるIonicプロダクトの開発の裏側や関連技術についてお話します。

Ionicによるプライベートプロダクト開発の裏側事情

発表者 株式会社RambleOn xiaca

はじめまして、普段はIonic製の美容系アプリの開発・運用をしています。 今回は2018年からは個人的に開発・運用しているプライベートプロダクトについてテーマや技術(Ionic、PWA、Firebase 、GCPなど)についてお話します。

懇親会(別枠・参加費4,000円程度)

参加者同士で、仕事の悩みや勉強で困っているところ、またセッションでわからなかった!という内容を話題に、つまみとお酒を囲みながら懇親しましょう。

日時・会場

日時: 2018年4月14日(土曜) 14:00 - 17:00
会場: 株式会社Misoca のイベントスペースをお借りしての開催となります。名古屋駅から徒歩5分の場所です。株式会社Misocaオフィスへの行き方もご参考ください!

参加費

参加費は懇親会参加者のみ有料となります(別会場での懇親会・徴収です)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。