【6/9(土)】マーケティングの切り口から中小企業の未来を支援!

2018/06/09(土)12:45 〜 16:45 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
参加人数
先着順 3,000円
現金支払い
0人 / 定員40人

イベント内容

ITC多摩勉強会第1回目は中小企業ではおろそかになりがちな、「マーケティングの視点での経営支援」や「データ活用による営業力強化」について、実際に中小企業の支援を行っている講師の方々をお招きして開催いたします。

★★申し込みページ★★ http://www.itc-tama.org/ivent/201806tama/

Alt text ■12:45~12:55 第1部 新会長挨拶 理事紹介 

■12:55~13:25 第2部 新会員紹介

■13:25~13:55 第3部 ITCが企画・実現「ものつくりツール展示会」報告(ビジネス実践研究会)

株式会社東京IT経営センター ITコーディネータ 田中 渉 様

 ITC自らが提案営業し、実現したIoTツール関連の展示会での専門家支援、どのようなアプローチで営業したか、そのプロセスを紹介いたします。

■14:00~15:00 第4部 独立の軌跡と「マーケティング」の切り口から地域の中小・中堅企業の未来を考える

一般社団法人 地域マーケティング経営推進協議会 理事 村上哲也様

 私の独立の軌跡と、我々の社団法人のできることをご紹介いたします。独立の軌跡では、国内大手製薬企業に属し、医薬品流通のマーケティングを長年にわたり経験、また、調剤薬局の経営にも携わり、中小企業の経営の難しさにも直面しました。その間培ったマーケティングと経営に関する知見・人脈が独立後に活かされています。

■15:10~16:10 第5部 SFA「Ecrea」だからこそ可能な中小企業の営業部門におけるデータ活用と営業力強化

株式会社エクレアラボ 取締役 大川 直哉様

 中小企業白書(2017年度)によれば、「新規顧客へのアプローチ」が課題であると認識している企業は60%弱にも上ります。一方で、SFA・CRMが国内市場に登場し始めてから20年以上経つものの、いまだ中小企業においては顧客情報や営業情報が共有・整備されておらず、経験や勘に頼った場当たり的な活動やマネジメントを繰り返しています。なぜ、中小企業においてはデータを活用した顧客アプローチが浸透しないのか?中小企業の営業部門に必要なITツールと導入サポート体制とは?などといった営業部門とITツールのあるべき姿について、私自身の約200社への導入体験に基づいて説明致します。

■16:10~16:40 第6部 ITCお役立ち情報「サイボウズLive難民を救え」

ITコーディネータ 小此木 敦様 ITコーディネータ 桑名真理子様

■16:40~16:45 ITC多摩協議会からのご連絡

◇会費:会員 2,000円、一般  3,000円 ◇懇親会:3,000円、勉強会終了後に近隣の居酒屋で懇親会を開きます。 ※ 自由参加ですのでお気軽に参加してください。懇親会費は勉強会会費支払い時にまとめて徴収させて頂きます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。