Rubyアソシエーション開発助成成果報告会
イベント内容
Rubyアソシエーション開発助成成果報告会
2017年度のRubyアソシエーション開発助成事業では、4件の開発プロジェクトを採択し、Rubyの発展に繋がる有用なソフトウェアが開発されました。今回の報告会では、そのうち3件のプロジェクトについて、開発者の方から成果を発表いただきます。
また、Rubyの生みの親であるRubyアソシエーション理事長まつもとゆきひろによる基調講演や、グラント開発者、およびそのメンターで、Rubyの未来について語ります。
スケジュール
時間 | 講演タイトル | 講演者 |
---|---|---|
13:00〜13:25 | 開場・受付 | |
13:25〜13:30 | 開会挨拶 | |
13:30〜14:00 | 基調講演 | まつもとゆきひろ |
14:00〜14:30 | Implementation of Ruby/Cumo, a CUDA-aware version of Ruby/Numo | 瀬尾直利 |
14:30〜15:00 | mrubyをプロダクションに投入する - Webホスティング基盤利用での実証実験・開発の報告 | 近藤宇智朗 |
15:00〜15:15 | 休憩 | |
15:15〜15:45 | Ruby 3x3 に向けたRubyのベンチマーク環境と成果 | 国分崇志 |
15:45〜16:45 | 座談会:Rubyの未来とグラントプロジェクトの今後 | 瀬尾直利、近藤宇智朗、国分崇志、まつもとゆきひろ(メンター)、村田賢太(メンター)、笹田耕一(メンター) |
16:45〜16:50 | 閉会挨拶 | |
17:15〜18:45 | 懇親会 | 参加申込された方のみ(有料) |
講演者プロフィール
まつもとゆきひろ(一般財団法人Rubyアソシエーション)
プログラミング言語Rubyの生みの親。
Rubyアソシエーション理事長。
鳥取県米子市育ち、島根県松江市在住。
瀬尾直利(DeNA, Co., Ltd.)
CRuby, Fluentd コミッタ。最近はディープラーニングフレームワークの開発に携わっている。
近藤宇智朗(GMOペパボ株式会社)
パーフェクトRuby on Railsなどの共著者。現在はmrubyのサーバ運用、クラウド利用などへの活用に興味を持つ。mrubyによるLinuxコンテナランタイム実装「Haconiwa」、OpenStackのRubyクライアント「yao」などの作者でもある。
国分 崇志(トレジャーデータ株式会社)
テンプレートエンジンERBのメンテナンスや、RubyのJITコンパイラの開発を行なっている。
主催
一般財団法人Rubyアソシエーション
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
